bio-psycho-social medical model

慢性痛と患者の心理ー心療内科よりみる慢性疼痛ー

中井吉英(関西医科大学心療内科学講座 教授)

慢性痛はどこまで解明されたかー臨床・基礎医学から痛みへのアプローチ  より


5.bio-psycho-social medical model

図4の(要素還元主義的な〕生物医学的モデル(Biomedical model)から表1の(要素非還元主義的な)Bio-psycho-social medical modelに視点を変えなければ漫性疫痛の病態の理解や治療は困難になる。いわゆる全人的医療(bio-psycho-social medical medicine)の視点より医療を行うわけである。実際には図5のように、痛みの原因となっている生物学的、心理的、社会的、行動的、各要因の関係性を重視し、システム論的に病態を診断し治療を行う。疾患(disease)から疾患をもった患者(patient with disease)への視座の転換である。

表1.bio-psycho-social medical model

  • システム論的構造をもつ多因子モデル
  • 「多因・子が関与する病態では個々の因子への分解が不可能で意味をもたない」
  • 「全体としてのシステムや各因子間の相互作用、関係性が重要」
  • 「全人的医療の具体的な医療のありよう」
出典:Engel GL: The need for new medical model: A challenge for biomedicine.Science196:129-!37.1977.


加茂整形外科医院