〜一本松きらく園〜
一本松きらく園の作業活動と花壇造り記録です
H20.9.20
花壇造り前の状態
H26(2014).1.28
花壇造り前の一本松
H26(2014).4.29
土起こしから始めました
H26(2014).6.1
初めての「花いっぱい運動」で植栽
H26.6.10
「花いっぱい運動」植栽後
H26.11.11
ハボタンとチュリップを植栽
H27.7.17
歩道際にテストピースとフレームを設置
H27.9.21 ハコネウツギの状態
(H27.8.28に挿し木で育てて移植)
H27.9.21
育った花壇
H27.11.4
初年で広がったヒメツルソバ
H28.3.15枯松根の除去前とハコネウツギの状態 H28.3.18枯松根の除去作業
H28.3.18枯松根の除去後 H28.4.25
円形ピース花壇ニ個を設置
H28.4.28
円形ピース花壇に竹花壇を設置
ペチュニアとインパチェンス植栽
H28.6.8きらく看板を設置
H28.7.18の花壇
H28.10.1
テストピースで花壇完成
H28.10.7葉牡丹と植栽
H28.10.12円形ピース花壇を
三個に増設
H28.10.25
フラワーセンターの葉牡丹を植栽
H29.3.4
挿し木ツルバラの移植
H29.3.5
春の除草作業
H29.3.18
パンジー、リビングストーンベージ植栽
H29.4.25
ピース円形花壇に
ペチュニア、インパチェンス植栽
H29.5.15
バーベナ、パンジー、リビングストーンデージの状態
H29.5.26
ツルソバに
テストピース設置
H29.6.4(日)晴れ
「花いっぱい運動」にサルビア、マリーゴールド、ベゴニア、コレチアを植栽
H29.7.10の花壇
H29.8.22の花壇 H29.10.13 バラにピース設置 H29.10.14 花壇を増設
H29.10.25 ハボタンを植栽
H29.12.8 ツルバラアーチ完成
H30.2.2
バーベナ花壇増設と東側の縦型花壇を除去
H30.3.7
パンジー植付け場の除草と円形ピース花壇5個に増設、チップ入れ
H30.3.25
円形ピースにガーベラ22株を植栽
H30.3.28
リビングストロンデージ
とパンジー植栽&
 H30.4.16
シバザクラとリビングストーンデージー−ジー
H30.5.8
クレオメの移植と円形ピースにペチュニアを移植、バーベナの開花
H30.4.21葉牡丹除去後の5.16の状態
バーベナ、ツルバラ、デージーの様子
H30.6.3花いっぱい運動デージーの除去と
ベゴニア72株、サルビア紅48株白24株、マリーゴールド72株。西側にサルビア白24株とセンニチソウ24株を植付け
H30.6.6
ツルバラが満開
H30.6.18
オステオスペルマムを植栽とツルバラの花切除直前
H30.7.17現在
ペチュニア徒長をカット
H30.8.16
猛暑被害を受けたクレオメ、シバザクラ、イワダレソウ。       フラワーセンターからのサルビア、ベゴニア、マリーゴールドが枯れてしまった。
H30.9.25/26 東西とヒメツルソバ際にピース設置シバザクラ開花 H30.10.5 ツルバラアーチが伸びてきた
H30.10.25 ペチュニアとマリーゴールドの始末とハボタン196株を植栽
H31.3.2パンジー144株を植栽 H31.3.2東屋設置、H31.3.5ペチュニア花壇増設
H31.3.20丸太を7個設置、3.26チップ入れ、デージーとクレマチス植栽
R1.6.2花いっぱい運動 千日紅、インパチェンス、スカーレット、ユキプルコ(サルビア)、アカプルコ(サルビア)、松葉ボタン
R1.6.10ツルバラが開花
R1.7.3ヒョウタンの花
R1.7.9現在の花壇 R1.7.8 ヒョウタンに天井を取付けしました
R1.9.13 ホシホウジャク R1.9.24 増えた赤色のバーベナ R1.10.27 葉牡丹植栽
R1.11.19 葉牡丹とヒメツルソバの状態 R1.12.14 咲いたシバザクラ
R2.3.9 チップ入れとビオラ(小花パンジー)植栽
R2.5.26  ペチュニアとヒメツルソバの開花、バーベナが満開
R2.6.7 花いっぱい運動〜サルビア、マリーゴールド、インパチェンス
R2.6.13   ツルバラのカットされた状態
R2.7.2 花札を設置 R2.7.4ヒョウタンの成長とバーベナカット
R2.7.28傾斜花壇の増設 R2.7.29ソーラーライトを新設
R2.8.13日照りで傷んだきらく園 R2.8.25東屋ベンチを新設
R2.9.7段差花壇を新設とハナスベリユ植栽
R2.9.24 バラにピース設置
R2.10.14 ペチュニア除去後のバーベナとヒメツルソバ
R2.12.23 マリーゴールドを始末後
R3.2.23段差花壇を造設
R3.3.3歩道の造設
R3.4.20シバザクラとパンジー
R3.5.4デージー満開 R3.5.12ナデシコ満開とバーベナの咲き始め
R3.5.23ペチュニア移植とバラ開花
R3.7.4バーベナ、ペチュニア、サルビア、マリーゴールド
R3.7.27サルビアをカット前と後 R3.9.7の状態
R3.9.25ハボタン植え付け R3.10.19ペチュニアを始末と状態
R3.10.31シオン・ダリア・ヒメツルソバの花
R4.3.9春の初作業 R4.3.16デージー、ビオラの植栽
R4.3.14ハート花壇新設 R4.3.29ソーラーライト設置
R4.4.7シバザクラ、デージー、プレマム開花
R4.4.12ハボタン除去
R4.4.19の状態
R4.5.5の状態
R4.5.8バーベナ花壇整備と移植作業 R4.5.9種苗マリーゴールドを植付け
R4.5.11の状態(バーベナ、ナデシコ、キンセンカの開花)
R4.5.28 歩道際花壇のビオラ除去してデージー植付けバーベナとマリーゴールド開花 R4.5.29ツルバラが開花
R4.6.5花いっぱい運動(能美市より配布)
R4.6.5 ツルバラの6分咲きと状態
             R4.6.13 イチョウの伐採と電柱設置                              R4.6.15電柱設置
R4.6.22現在の一本松きらく園
R4.6.29夜景の一本松きらく園
R4.7.4虹が架かる一本松きらく園
R4.7.16咲き誇る一本松きらく園
R4.7.24電柱・イチョウ枡撤去の一本松きらく園 R4.7.25 テントウムシ風車が愛嬌たっぷり
R4.10.3 ポーチュラカが咲き出しました
R4.11.26 ツルヒメソバ、ボタン、シバザクラ、葉牡丹が見頃
R5.2.28日 育苗のリビングストロングデージー220株を定植しました。
R5.3.15日 能美市から提供されたビオラとパンジー各100株を植えました。