コッペリアのワルツ / ドリーブ
雨水も過ぎ、春の気配をどことなく感ずる時期にあって、こまつドームでは子供達の息吹が感じられました。
平成23年2月17日(日)
午後1時30分~3時40分
こまつドーム集会室
主催:木場潟環境整備促進期成同盟会
共済:小松市
●プログラム 開会挨拶:木場潟環境整備促進期成同盟会会長 来賓挨拶:小松市長,市議会副議長,県議 表彰式:コマツ粟津、今江小学校、坂起義様 木場潟環境学習発表: ・木場小学校 4年生 『みんなの木場潟~わたしたちにできること』 ・蓮代寺小学校 4年生 『調べよう水によせる思い~がめつき音頭』 |
●研究発表 ◎講師:金沢大学 環日本海域環境 研究センター 長尾誠也教授 河野百合子氏 ◎発表内容 木場潟のCOD環境基 準値超過の原因解明 |
●水質浄化●自然の恵み●環境教育 水郷公園『木場潟』は、地域の貴重な財産として、きれいな水を取り戻すための再生改善に取り組まれています。石川県の湖の中でも一番に豊かな自然に恵まれた環境にあって、地域の人々の情操教育の場としても、この水と緑のふれあいパークを大切に育てて行きましょう。 |
♪♪♪子供たちの環境学習の発表から元気を頂きました。♪♪♪