R6.1.1 元日の朝 | R6.1.2 初日の出 | &.1.4 希望の虹の架け橋 | |||
R6.1.4 ハナデマリとバーベナとビオラ | |||||
ハナデマリ | バーベナ | ビオラ | |||
R6.1.24日 降雪中のリビングストンデージーの苗と芽吹いたチューリップ | |||||
リビングストンデージー | チューリップ | ||||
約10センチの降雪 | |||||
R6.2.1 ヒョウタンに絵描きしました | |||||
R6.2.20 ペチュニア、ハナデマリ、ヒメソバ蔓の処分後と葉牡丹 | |||||
R6.3.7 東屋と円形花壇の葉牡丹除去とアネモネ、ナデシコ | |||||
R6.3.11 リビングストーンデージー約220株を定植しました | |||||
R6.3.15 ビオラ、パンジー、ノースポール、ムルチコーレ360株を定植しました | |||||
R6.4.8 デージーに馬糞を施肥 | R6.4.8 バーベナが初開花 | R6.4.8 発芽のペチュニアをポット吊り下げ | |||
R6.4.19 保育園児が来園 | |||||
R6.5.5 ビオラ、リブングストーンデージー、ムルチコーレ | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
キンセンカ、ノースボール、マリーゴールド定植 | |||||
![]() |
![]() |
||||
R6.5.17 ダリアと百日草の棚網を取り付けました | |||||
R6.5.22 今季一番の見頃です | |||||
R6.5.22 バラ、ツルヒメソバ、ツルバラの開花 | |||||
R6.6.9 マリーゴルド200株、サルビア200株、トレニア100株を定植しました | |||||
R6.6.14 今季の花苗植え終了です | |||||
二番咲きバラ |
ガクアジサイ |
||||
ツルバラの満開 |
|||||
R6.6.27 ペチュニアとヒョウタンが育っています | |||||
R6.7.3 花壇に瓦チップを敷きました | |||||
R6.7.7 花壇は真っ盛り | |||||
R6.7.19 ツルヒメソバ花壇にポーチュラカ花壇を増設 | R6.7.20 増設花壇に土と馬糞を入れて挿し木ポーチュラカ22株を定食 | ||||
R6.8.18 定植後のポチュラカ | |||||
R6.8.30 ペチュニアの始末後 | |||||
R6.9.12 入道雲の快晴日和 | |||||
R6.9.21 バラが咲き出しました | |||||
バーベナ内に雑草が混じってしまい、除草剤を散布して植え替えました | |||||
R6.9.16 雑草が生えて見苦しい状態 | R6.9.28 除草剤で枯れてきました | R6.10.1 バーベナを植え替えた状態 | |||
R6.10.22 | |||||
降雨前の朝焼け | 虹が架かりました | 挿し木バラ4本を定植しました | |||
R6.10.24 ダリアが再び咲き出しました。殆ど種から育てました。 | |||||
R6.10.24 ハローウインバージョンにしました | 挿し木バラの増設 | R6.10.28 都市緑化功労賞の掲示板設置 | |||
R6.11.3 葉牡丹を植えました | 歩道側に320株 | 円形花壇に100株 | |||
R6.11.15 暖冬でマリーゴールドやベゴニア、ペチュニアが咲いています | |||||
R6.11.19 ポーチュラカ、ベゴニア、マリーゴールドを始末。冬バージョンになりました。 | |||||
R6.11.19 今年最後の植栽作業でビオラとマリーごルド、チューリップを植えました | |||||
R6.11.22 ツルヒメソバが見頃です | |||||
R6.11.22 クリスマスだるまにイルミネーションを飾りました | |||||
R6.12.27 HappyNewYearバージョンで能登を激励しました | |||||