本文へスキップ

NOTE of Kaburaki

蕪城克幸による屋根関連の学術論文

これまでに得た知識・経験等から考察した、
研究の結果または構造を述べる学術的な記事をこちらに。
専門的な要素を多く含んだ文章で、
その道の人には多くの影響を与えると考えられる。
どうかこちらの文章でなにかを感じ取ってほしいものである。

ギャラリー

イメージ01

屋根の取り決め

ある時までの屋根に関する取り決めや法令が、自然災害の起こることで変わってゆく。
その流れを表してある。

イメージ02

屋根と脚立

屋根を構成する部材を、加工や組み合わせを行なう際に必要となる値や図面についての事柄がある。
この事について図柄を用いて解説を行なっている。

イメージ03

屋根のあれこれ

ピタゴラスから得られる斜面の距離。屋根と密接に関係する勾配を身近なものを用いて構造等を説明していく。


イメージ03

曲線を描いた構造体

通常の住居では使用し難いラインを用いた建物について、図解にて解説を行なう。
線が複雑であるが基本からの応用で考えると難解ではないと思う。
是非一読していただきたい。
写真はこちら

イメージ04

五角屋根

扇状の垂木で構成した新たな五角の建物の創造を行なった。
今回は左右対称の建物でこれまででもっとも軒ラインの丸みを強調した建物である。
車庫として立てたこの構造体、新たな意匠として解説していきたい。

イメージ04

規矩術(きくじゅつ)

角度や勾配を示すことができるさしがね術、規矩術(きくじゅつ)。
これを理解することで技術の巾が広がる。
(未定)

informationお知らせ

2008年11月
屋根の取り決めの文章を製作。以後追記。
2009年02月
屋根と脚立の文章製作。以後追記。
2010年03月
屋根のあれこれの文章製作。以後追記。
2015年02月
曲線を描いた構造体製作。以後追記。
2015年03月
曲線を描いた構造体の写真追加。
2016年03月
五角屋根の文章製作。以後追記。

profile

蕪城克幸(かぶらきかつゆき)

  • かわらぶき一級技能士
  • (社)全瓦連屋根診断士
  • 瓦屋根工事技士
  • 職業訓練指導員
  • 歴史的建造物修復認定 第07号

ナビゲーション