当院では、虫歯治療や根管治療、歯周病治療等を中心に親知らずの抜歯や入れ歯の製作など一般的な口腔内トラブル全般に対応します。
定期的なメンテナンスも行っております。
小児歯科では、虫歯治療はもちろん歯磨き指導、フッ素塗布等の予防治療を重視しております。
歯の発育や成長に合わせたケアを、お子さまの心理や発達段階を考慮し、無理なく治療を進めていきます。
当院では往診、訪問歯科のご依頼を受け付けております。
通院が困難な方等、お気軽にスタッフにお申し付けください。
実際に行っている担当のスタッフがお話しをうかがいます。
ご自宅や施設へ院長とスタッフが行き、お部屋で診療いたします。
当院の診療科目
歯科・小児歯科
------------------------
当院の診療体制
〇一般的な外来歯科診療
〇訪問歯科診療
------------------------
〇一般的な外来歯科診療
・歯周病治療
レントゲン検査
口腔内写真撮影
歯周基本検査
TBI(OHI)
スケーリング(歯石除去)
↓
歯周精密検査(→メンテナンス)
↓
スケーリングルートプレーニング
↓
歯周精密検査(→歯周外科)
↓
メンテナンス等
・う蝕(虫歯)治療
レントゲン検査
TBI(OHI) 食事指導
停止状態の小さな虫歯
フッ素にて経過観察
進行してる小さな虫歯→詰め物(CR・インレー)による修復
大きな虫歯→歯の神経・根の治療(抜髄・感染根管処置)その後冠をかぶせる(クラウンによる補綴処置)
とても大きな虫歯→抜歯
・歯のないところの治療(欠損補綴)
保険ブリッジと自費ブリッジ(主にジルコニア)
保険の入れ歯と自費の入れ歯(金属床やノンクラスプ)
インプラント(単独インプラント、インプラントブリッジ、インプラントを使用した入れ歯)
・口腔外科的な治療
歯の抜歯・親知らずの抜歯(レントゲンまたはCT検査し当院で抜歯が可能か検査が必要です)
外傷による部分的軽度の骨折に対する治療
歯牙の脱臼の再植や外傷部の縫合
腫瘍の疑い部位・粘膜疾患の経過観察、高次医療機関への紹介
・口腔機能管理
小児口腔機能発達不全(18歳以下)
検査により発達不全が認める場合は日常生活の注意点、指導、訓練を説明し、経過を追ってみていきます。
口腔機能低下症(50歳以上)
検査により機能低下が認められる場合は注意点、食事指導、口の機能訓練を説明し、経過を追ってみていきます。
・歯科矯正治療
現在、治療相談のみ行っています
〇訪問歯科診療
受付に相談してください。担当者が迅速に対応します。