日 月 火 水 木 金 土 ![]()
ホーム 翌月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 ★
1st 新しい小松駅へ夫を迎えに行く。夫は同じ職場のAさんとお揃いのスタイル(左手にスーツケース、右手に中国で買った羽布団の包み)で改札口に降りてきたので、吹き出してしまった。娘と3人で回転鮨へでかける。「食いだめするんや!」と夫は皿を積み上げた。娘も私もつられて結構食べた。家に帰って偽ブランドの時計を、あちこちから出してきてこたつの上に乗せ、説明してくれたが私が欲しいと思うのは無い。まるで怪しいセールスマン!
2nd 娘の受験する大学を車で下見に行く。駅へ寄ってバス停を確かめた。車なら1時間だが、バスの便が余り良くない。家から通学できるかな?夫は前に食べたそば屋でお昼を食べようと言い、記憶を辿って足を伸ばした。私は忘れていたので、夫の食い気の執念にびっくりした。夜は母を呼んで、鍋にした。娘が「洗面器」と呼ぶ電気鍋だが4人で囲むと、鍋に見える。
3rd 資源ゴミの日。夫に納屋にためておいた段ボールを出してもらう。去年の秋に頼み忘れたので、今回はバッチリメモしてやっと果たせた。夫の実家へ行く。下水道工事とトイレの改装の真っ最中。トイレを、昼食に出た回転鮨まで我慢する。夫は本当は日本にいる間、毎日でもお鮨を食べたいのだと言う。南通は気温はこちらと同じくらいだが、雪が無く天気が良いので、感じる寒さが違うらしい。「さぶ〜い」を連発している夫に、「これでもまだこの間よりは暖かいんやから。」と叱咤する。
4th 夫の買い物:テプラーのテープ16b巻きを10個、会社の事務の人から頼まれていた。ところがなかなか無い。8bならあるのだが。5件目の店で取り寄せてもらうことにした。次回から帰国する前にメイルで知らせてもらって、私が注文しておこうと話し合った。夫が帰国して、中国のアカウントの分のメイルも受信するので、受信トレイがぐちゃぐちゃ。私の買い物:フードプロセッサーを買う。
5th 夫と近所の天神様へ娘の合格祈願に行く。梅はようやくつぼみがピンクを帯びたくらいだ。差し入れを持って、中国人研修員達の寮へ行った夫を駐車場で待つ。錆びたトタンの寮。クーラーの室外機に枯れた雑草がからみついていた。3人の中国人達が夫を見送りに笑顔で出てきた。少しホッとした。明日、夫が社長を案内する鮨屋と料理屋さんの下見もする。海岸のビューテラスでコーヒーを飲もうとしたが、閉まっていたので、サイゼリヤのドリンクバーでお代わりして飲む。相変わらずセコイ。
6th 夫が会社に出掛けたので今日は静かに「曲水62号」を手直しする。「あとがき」もギリギリFAXで届いた。「しっかりと見たつもりでもミスのあり 曲水の水面に浮かぶ芥如しも」こんなとこで狂歌を詠んでたって仕方がないのだけど・・・。夫がいないので、娘とあり合わせの夕食にする。娘も私も、夫が帰国してからそれぞれ1s体重が増えた。夫の食い気が乗り移った?
7th 「曲水」を印刷屋さんに郵送し、清々する。野々市の100円ショップと新しくできた電器店へ行った。途中どこかでランチを食べようと夫に車を左に寄せて走ってもらっていたのに、私が提案する店には「ノー」で、自分が入りたかった店は「オットット」と通り過ぎた。結局マックのハンバーガーになる。夫は店員が「ネエチャン」でなく「オバサン」なのがちょっとご不満のよう。「ネエチャン」は午後学校が終わってから来るもんよ。
8th 久しぶりにたこ焼きを作ることにする。キャベツや葱のみじん切りにフードプロセッサーが大活躍した。夫が一焼入魂のようにガスコンロの前に立って焼いた。出来たそばから娘と私は口に放り込んだ。夫はたこ焼きを焼き終えると、ほんの少し口にしただけで、気分が悪いと横になり、微熱と下痢があり、夕食もとらずに寝込んだ。オイオイ、明日大丈夫かね。
9th 朝、駅まで夫を見送る。まだお腹の調子がイマイチなようで、ポカリスエットだけ飲んで出掛けた。帰ってお流しを見たら、昨夜私達の夕食後に、夫が食べたらしいカレーのこびりついた小皿があった。なんだかんだ言いながら食ってるんだ!ちょっと安心した。夜息子から電話有り。RAV4の修理の見積もりを取ってもらったら20万円!だったそうな。何であんたの電話はいつもびっくりニュースなんだろうね。
10th 家のまわりの水仙が咲き始めた。今日は暖かく、空の雲間からは青空が見える。自転車に乗って出掛けた。走っている分には気持ちがいいのだが、手に力が入らなくて自転車がとても重く感じられ、特にスタンドを立てて駐輪させるのに一苦労した。ハンドルを握れなくて下から肘を引っかけている。でも、これやると肘に負担が掛かってるんだろうな?早く手のスプリントを作って楽になりたいな。
11th なんか、ものすごく食欲あった。が、さすがに夕食後のデザートにビスケットで作ったケーキを食べたところで、満足した。その後爆睡してしまった。
「流」に全国大会のお知らせが載っていた。ホテルの段差20センチが明記してあった。あれ?旅行社のYさん、「私の口からはとても・・・。」と言ってたのに載せていいんかい?本部からの案内版だから良いのかな?
12th 公民館で、容器包装リサイクル法によるごみの分別についての講習会があった。ややこしい〜。同じ発泡スチロールという材質なのに、トレイは対象で、トロ箱や充填物が対象にならないのは、収集時にトラブルが起きたり、メーカーが処理工場を建設するための資金の拠出をしてないからなんだそうだ。で、市は迷ったときのために、あいうえお順の辞書のようなパンフレットを作成するのだという。同じ話を聞いて来た母が「あ〜昔は楽やったね。ゴミかそうでないかしか考えんで、ゴミはさらえてダン(町内の沼地のゴミ捨て場)やったもんな。」と言った。ボケ防止やと思ったら?
13th 曲水の発送作業で金沢へ。支部だよりに載せるための写真を撮る。作業してるとこの写真はうつむいているので暗い写真になるし、机に座ってミーティングの時は、カメラ目線でこっちに向いてもらうと、串に刺したお団子みたいに顔が並んで面白くない。むずかし〜い。大会前夜の宿泊は、私達役員の分は空きの出来たホテルに回してもらうことで、旅行社にお任せになる。私的にはホテル日航がいいかな?500円値切り倒したとこだもんね〜。
14th 全日空ホテルから、「お尋ね」に対する「お答え」が来た。慇懃無礼の一歩手前で踏みとどまって、ホテルの威厳を保ちながら、要求は通す話し方、あっぱれと思う。私より年下の女性だと思うが、見習いたい。が、私の発音も声の調子も甘ったれていて、電話だと子供だと思われることがあるからなぁ。それにすぐ「ほんでぇ〜」という間の抜けた接続詞を入れてしまうもんなぁ。
15th 金沢の装具屋さんへ左手小指の装具の制作に行く。私の装具の目的を言うと、担当者はよく理解してくれ、医師が勧めた尺側位の装具は無しでスプリントだけの方が使い勝手が良いだろうと言った。私もそう思う。ただし、作った物が本当に気に入って貰えるか保証できない。とにかく一度作ってみてから、また考えようという事で、ギプスで型どりしてきた。帰るときもう一辺言われた。「あんまり大きい期待しないで、半分くらいにしといて。」って。
16th 日曜だが学校で勉強するから弁当作ってと娘に言われていた。いつも通りに起きて、ご飯を炊いて弁当を作ったのに、10時過ぎにやっと起きてきた娘は、インスタントラーメンを食べたあと、喉が痛いと言ってそのままズルズルと寝てしまった。もーっ、主婦って報われない仕事だね。娘に習って?私も今日はウダウダ過ごした。夜回りの拍子木を隣の家へ持っていった他は、一歩も外に出なかった。
17th 今日は思いっきり泣いた。バケツ2杯のタマネギから、飴色タマネギを作ったから。泣いた後、腐ったタマネギや皮を捨てに、畑へ行った。丁度西日が、私の真ん前に見えた。久しぶりに大きな夕日を見て、また目が沁みた。夕日に向かって、私のためだけに花道が浮かんで見えた。友の会本部へ支部だよりの原稿送る。支部長とOさんと私の合作。3人寄れば文殊の知恵。3人合わせて一人前とも言う。
今日からお弁当メモを付けてみよう。昨日みたいな虚しい日もあるから。デジカメで撮ったりするのは続かないけど、メモならなんとか。
白ご飯に鰯のふりかけ・豚肉の野菜炒め・ハム太郎の高野豆腐の含め煮・大豆と煮干しのピーナツがらめ・焼き鮭・林檎のウサギ
18th 朝、左小指を引き戸で詰めた。動悸がして貧血を起こしそうになったが、折れはしなかったようだ。昼過ぎからまた飴色タマネギを作っていたのだが、小指が段々熱くなり、先が紫に腫れて千石豆みたいになってきた。しばらく冷やして高くしていた。夕方、お米は研いだがおかずを作る気力が出ない。微熱もあったので、娘におかずだけのお弁当を買って来てもらった。一層のこと折れてスワンネックが内側に曲がってくれたら良かったのにと不埒なことを思った。
シーフード焼きめし・かぼちゃと人参の葉のサラダ・ひじきの炒め煮・煮物(昨夜の残り:鶏と人参と椎茸と蕪)
19th 靴を障害手帳で作るために、主治医に意見書を書いてもらおうと病院へ行った。内科の主治医は書いたことがないので、私に「どうやって書くの?」と聞くけど、私に聞かれても(^^;)。いつものしっかり者の看護婦さんが書類を点検して、事務や整形と連絡を取り、この次までに整えておくという段取りをしてくれた。整形の看護婦さんが「アンタ装具どうなった?」と廊下で声を掛けてきた。私の変色した小指を見て、「あ〜ら〜。・・・」こんな小さな会話に、心が和む日だった。
いなり寿司(ごまと炒り卵)・蕪と葉のサラダ・かにあし・ソース豚カツ(冷食)・伊予柑(却下:家帰ってから食べるって)
20th 前に作ってあげた名簿を作り直して欲しいと実父から言われた。2000年に作ったもので、保存しておいたCDを探すのに手こずった他は、チョチョイで作って印刷して見せると、「便利やな〜。」と目を丸くして感心してくれた。あの〜、これってPCの超〜初歩的なお仕事なんやけど・・・。今日の事で、「超整理法」の野口悠紀雄が、内容分類より時間軸で羅列した方が良いと力説していたのがやっと分かった。
おにぎり(塩昆布&紫蘇)・卵焼き(はんぺんと桜エビ入り)・シーチキンサラダ(キャベツ&蕪)・しめじのカップ焼き(チーズとマヨと飴色タマネギ)・ミックスフルーツ(缶)
21st 明治製菓の期間限定、受験生用商品で「うカール」というお菓子が売られていると知ったので、お店で探したが無かった。それで普通のうすあじ「カ−ル」を買ってきて、娘に「ひとつひとつ食べる前に『う』と言ってから食べて。」と袋を渡した。娘は実行していた。私もつまもうとしたら「ちゃんと『う』ってゆうて!」と言われてしまった。この光景、知らない人が見たら、とても変!
白ごはん・牛肉と豆腐の炒め物・吹き立ちと切り干し大根の浅漬け・筑前煮(残り物:鶏と人参とごぼうとこんにゃくとシメジ)・ミックスフルーツ(缶)
22nd 10分間のスピーチ。400字原稿用紙8枚分を想定して試作。読んでみると、噛みまくる。スピーチ原稿は言いやすい言葉を選ぶことも大切なのだと気付く。娘も二次の面接対策で、言葉が詰まってしまうことに頭を悩ませている。二人でラジオのアナウンサーの話す言葉を、「何でこんなにうまくしゃべれるんだろう。」と、今更ながら感心して聞いた。
おにぎり(きざみ吹き立ちの漬け物)・一口がんもと人参の炊き合わせ・和風スパゲティー(牛肉と豆腐とタマネギ)・ゆで卵のマヨネーズ和え・ミニトマト
23rd 広瀬光治さんの講演「羊の気持ち」を聞きに行く。「宿世」という言葉を知った。広瀬さんが編み物コンテストで2等になり、その賞品であった「ヴォーグ社の編み物通信教育」を、見捨てないで受けていたことがヴォーグ社に入社するきっかけになった話が印象深い。ノーベル賞の田中さんの「勿体ないから」に通じる所がある。編み物は時間と手間を閉じこめたリサイクル品でもあるというのも面白かった。会場は満員で、企画したレディースネットの幹部達、祝杯を上げてるだろう。
白ごはん(鰯のふりかけ)・餃子(昨夜の残り)・一口がんもと人参・シロ菜のお浸し(削りぶしとごま)・ミニトマト・いちご
24th 明日は、娘の受験の運転手。準備をする。食料:缶コーヒー・オロナミンC・バナナ・伊予柑・チョコレート・クッキー・おかきをバッグに入れた。後は明日、お茶とおにぎりを入れる。待ってる間の暇つぶし用:デジカメ・パソコンの本2冊・重松清の短編集・荻野アンナの本・英会話のテキストをもう一つのバッグに入れた。後は明日、新聞を入れよう。バッグが重〜い!
バターロールサンド2つ(キャベツと冷食のカツ&昨夜の残りのスパゲティーサラダ)・カマンベールチーズ・林檎のウサギ
25th 予定していた時間より早く家を出た。娘は私の運転を信用していない。で、集合時間より2時間以上も前に大学の駐車場に着いた。春の陽がまぶしく、車内で待っているのは心地よかった。戸を開け放して、車内に掃除機をかけた。夜、明日の朝食用にサンドイッチを作ろうとしたが、マヨネーズを切らしているのに気付いた。二十年ぶりくらいで、マヨネーズを手作りした。
26th 薄明るくなり始めて出発!集合時間1時間前に到着。娘は携帯で友達と連絡を取っていた。彼女はもう会場にいるらしい。慌てて建物へ入って行った。娘の受験番号は一桁なので、面接開始から1時間もしない内に出てきた。ひとつ区切りがついて、ちょっとすっきりした顔になっていった。
夜、統一地方選挙がらみで臨時町内会が開かれた。疲れていたけど出た。30分で終わった。
27th サンピアで薬草教室のひと月遅れの新年会。お食事は早春らしく、蓬豆腐にツクシが乗っていたり、コゴミのごま和えや、イカをゼンマイのように形作って黄身を塗って焼いたものなど、見ているだけで楽しくなった。各人が作った薬草酒を持ち寄って飲んだ。スイカズラのお酒を初めて飲んだ。とても良い香り!お風呂にも入れたのだけど、ブル−デイだったので、お留守番係になった。山中温泉のレジオレナ菌騒動の裏話を聞く。お風呂でブクブクパーはしないこと!
28th wowwowから電話が掛かってきた。「未成年の息子さんからご加入の申し込みがあり・・・云々。」「息子からは一切そういう連絡が来てませんから。」と電話を切った。大学から速達が来て、「7日までに講座の志望者を絞るためにレポートを提出」とあるのに、息子からは呑気に帰省するとメイルが来た。この件は未だ知らなかったらしい。娘は大学の合格発表の日を、「8日だ」と言っていたのに、今日何気なく、大学のHPを見たら「7日」になっていた。全く!息子といい、娘といい、親の顔が見たい!