前月 May 2003 ホーム 翌月へ 日 月 火 水 木 金 土 ![]()
☆ ☆ ☆ ☆ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
1st 在中国南通市: デパート「大世界」へ
2nd エンさん宅訪問
3rd 市場で食料まとめ買い
4th 4組のご夫婦と「寧波漁港」でお食事会
5th 文峰公園などお散歩
6th →上海市へ:襄陽公園・揚子江大酒店(ルネッサンスホテル)泊
7th 帰国。小松駅でコインロッカーに荷物を預け、スーパーで買い出しをし、帰宅。玄関前の睡蓮の容器の水が半分になっている。玄関を開けると下駄箱の上の花がドライフラワーになっている。居間に娘の服とテキスト類が散乱している。溜まった郵便物に目を通すのを皮切りに、また、いつもの日々の再開!
8th Yさんから踊りの打ち合わせのメイルが入っていた。オヨヨ、簡単に考えていたのに、また凝った話になりそうである。市の広報誌を見て「話し方教室」の講習会に申し込みをしたが、定員に達したので午前中で締め切ったとのこと。Oさんからレディースネットワークの総会が週末にあると電話があった。今回は総会の後にミニコンサートがあるという。ついてないなぁ。来週なら良かったのに。
白ご飯(昆布)・コロッケ(昨日の残り)・人参のグラッセ・ベーコンとピーマンの炒め物・ミニトマト
9th 成田空港に続いて関空にも、検疫で体温検査をするというニュースがあった。こんなに騒いでいる割には、え?やっと今頃?と言う感じだ。検疫で10日間の外出自粛やマスク着用などの注意書きをもらったが、別に罰則あるわけでなし、みんな守っているわけがない。関空に着くなり、携帯で翌日のビジネスの打ち合わせをとっている人がいっぱいいた。
おにぎり(鮭のふりかけ)・ニラ卵・ベーコンと青梗菜の炒め物・ミニトマト
10th 食料買い出し。娘が鞄を買いたいという。中国のお土産を何も買ってこなかったので(というか消毒臭いお店では何も買う気になれなかったので)、クレージュのバッグを買ってあげた。でも少し予算をオーバーしたので3000円、お小遣いから天引きすることにした。母の日セールだの開店100日セールだのと広告が舞っていたのに、そのバッグの一角だけは「割引除外品」だった。
11th 町内の運動会だけど欠席する。勿論懇親会も。車の車検の予約をする。洗濯と食事の支度以外は何もせず、ボーっと過ごす。
12th パソコンのマウスが画面でフリーズする。娘にUSBの差し口へきっちり差してもらう。直る。
白ご飯(昆布)・残り物のゴーヤチャンプルー(豆腐・薄揚げ・キクラゲ・卵・人参)・ウィンナー・青梗菜のからし和え
13th やっぱりマウスは動かない。作業をキーボードの操作表を見ながらやったが、途中でギブアップ。夫が自分の原稿が、南通新聞の朝刊に載ったとうれしそうなメイルが届く。夫は有頂天だが、施先生の中国文が良いんだよきっと。施先生は私にも何か書かないかと言ってくれてるけど、パソコンがこの調子じゃ何もできない。
弁当:作ったけどメニュー記憶無い
14th 畑へ苺とアスパラを取りに行く。Hさんがエゾ菊の苗を買ってきたからと、畑に仮植えしてくれていた。
弁当:作ったけどメニュー記憶無い
15th ルシーダ車検。後ろのハッチバックが閉められないときがあるので相談するが、車体に穴を開けなければならないとわかり、それはちょっと・・。パソコンのシステムが壊れたという警告が出る。
弁当:作ったけどメニュー記憶無い
16th マウスを電器店へ持っていき作動確認してもらう。異常無し。パソコンのサポート屋さんに来てもらう。Nortonが死んでることが発覚。レジストリが壊れてる。製造元へ電話するがつながらないのでFAX送る。友の会本部のMさんから電話がある。原稿をメイルで送れない状態である事を告げ、待ってもらう。
弁当:作ったけどメニュー記憶無い
17th 娘はオーストラリアの留学説明会があるからと出かけた。帰ってから話を聞くと、興味津々な様子であるが、「今年は自動車学校があるから行けないなぁ。」と言ってる。友達の中には留学するのにせっせとバイトしてお金貯めてる子がいると言う。どうりで、娘はバイトしたいといつも言ってる。
18th 携帯電話買おうかな?と、ふと言うと、娘は「買えば買えば。」と大乗り気。前々から息子にも言われていたし、買っちゃおうかな?携帯の先輩の娘に、色々相談する。
19th 金沢へ、役員会。最終打ち合わせ。帰宅すると何件もの留守録。その中にサポート屋さんのが有ったので、何かわかったのかと期待して電話すると、「奥さん、いつ中国から帰られたのでしたっけ?僕あれから下痢したので、もしかしてと・・・。」オーイ、SARSの話かよ。「食い過ぎでしょ!」と言い捨てたいのを我慢して「私は全然大丈夫ですから、何か他の原因では?」とおとなしく言う。
弁当:作ったけどメニュー記憶無い
20th 毎月作っているスケジュール表の締め切りが明日だ。が、うちのパソコンは使えないからデータをCDに落として持っていきパソコンを借りて作ることにした。よそのパソコンは作りづらい。おまけにプリンターを紙詰まりにさせてしまった。一応パソコン上で作れるだけ作り、後の印刷はお願いしてきた。
弁当:作ったけどメニュー記憶無い
21st ノートンからの返事は親戚の家のFAXに送ってもらい、それを持ってきてもらうという回りくどい方法で入手した。が結局ダウンロードしたソフトを解凍しなければならず、マウスが使えない状態ではやってられない。で、Windowsの入れなおしをやろうと思う。データをCDに落とす。
弁当:作ったけどメニュー記憶無い
22nd 娘が早く帰ってきたので、携帯電話を買いに行く。電話機が0円というのがあったので、それにしようとすると、娘は「おかーの指では押しにくいんじゃない?」と言って、別のを勧めた。誕生日のカードで1000円引きになると言うことで、娘が勧めた方を買った。とうとう携帯デビュー。パソコンが使えないので、まず、夫や息子に携帯メールを送る。夜、パソコンのリカバリーをしようとしたら、途中で異変が起こり、MS−DOSの画面から動かなくなった。夫に電話すると「電源落とせば?」と言った。スイッチを押そうとしたらギーギー音がした。そのまま電源をつけたまま寝た。
弁当:作ったけどメニュー記憶無い
23rd 英会話に行く。先々週に続き、先週も休んだので、みんなは私がどうかなったのかと思ったらしい。私じゃなくて、パソコンなのよ。もう一度サポート屋さんを呼んだ。で、見にきたサポート屋さんも途中でどっかに電話して、アドバイスもらっていた。ハードデスクを取り替えることになり、持っていってもらう。
弁当:作ったけどメニュー記憶無い
24th 今日来ることになっていたパソコンが、夕方になっても届かない。ハードデスクの交換だけじゃ済まなかったのだろうか?暗くなってからサポート屋さんから電話があった。他のお宅で手間取ってしまい行けなかったから、明日朝持っていくと。やれやれ。夫の誕生日。夫は部下達に誕生祝いのパーティーをしてもらってご機嫌さん!こっちはパソコントラブル地獄。
25th パソコンやっとご帰宅。ソフトやドライバーを入れるのにテンヤワンヤ。特にLANボードには躍らされた。メルコのドライバーの入ったフロッピーを探すのに、2時間。夫や息子のところへも電話をかけて場所を聞く。そしてやっと見つけたと思ったのに、パソコンのシステムでは名前が変わって表示されることを知らず、またサポート屋さんに電話した。ドライバーを入れる必要無かったのだ。やれやれ。息子のノートパソコンもWindowsが立ち上がらなくなり、データを救い出す工面をしていると言う。あ、そうだ。私、(D)に入っていた家計簿や年賀状のデータを移すのを忘れてた・・・(-_-;)
26th やっとパソコンが復活して滞っていた作業をする。で、また問題が・・・ネット上の自分のホームページに繋がらない。なんで?昨日もらった納税組合の通知をよく読んだら、振り替えが今日の日付になっていた。ギョ!?口座にお金があったっけ?あ、そうだ。夫の共済掛け金用に入れといたっけ?最近、ギョ!?としたりアチャー!と冷や汗物だったりすることが多く、混乱気味。
ケチャップご飯(玉葱・ウィンナー・グリーンピース)・フクラギの照り焼き・焼きピーマン・トマト・夏みかんとキウィ
27th 先日壊れたのかもと買ってきたマウスが、結局は手付かずにあるのを、ダメモト覚悟で電気屋さんへ返品できないか、尋ねてみた。書類や箱を調べて、いいですよと言われた。名刺用や写真用の用紙を買ったので、相殺してもらう。パソコンにテレビのアンテナを繋いだのに、きれいに映らない。娘の帰宅を待って、娘の手でしっかり繋いでもらう。接続ではなく設定の問題だと分かる。
おにぎり(山椒ちりめん)・ミニがんもと人参の炊き合わせ・冷食の春巻きと海老カツ・キャベツとミニトマト・黒豆
28th 大会の段取り、これで良かったのかな?二転三転してるので、こんがらがって来る。支部長さんからも電話。私以上に支部長さんは大変だ。夕食後、娘を観客にしてプレゼンテーションをして見てもらう。時間も測ってもらう。「噛みまくったらどうしよう。」と弱気になる私に、娘が言った。「噛んでもいいから、ちゃんと自分の言いたいことを言えば良いよ。」負うた子に教えられ。
寿司飯に味付け海苔・豚肉とかぼちゃのソテー・冷食のレンコンのはさみ揚げ・スナックえんどう・ミニトマト
29th 地元のお菓子を買おうとしたら、包装した3箱分になった。お釣りをもらって帰ろうとしたとき、同じお菓子の簡易包装が目に付いた。取り替えてもらえますか?と頼んでいる間に、70過ぎの婦人が来て、私が買おうとしているお菓子に手を伸ばした。それを買われちゃうと私の分が無くなると、すごい目つきで見ていたらしい。店員さんが「まだ奥にあります。」と言った。で、敵と見えたおばあさんと世間話をした。「お使い物にするがでなかったら、ゴミの出ん方がいいですもんね。」とかなんとか・・・。
いなり寿司・卵焼き・絹さやのソテー・千切りキャベツ・ミニトマト
30th 今日やるべきことを、昨夜寝る前に思いつくままにメモしておいた。その1番目に「原稿予備プリントアウト」があった。これが後で大いに役立った!虫の知らせだった。 別記予定:リウマチ友の会全国大会交流会
おにぎり(山椒ちりめん・梅酢)・冷食の春巻きとシュウマイ・南瓜とゴボ天の煮物・キウィ・ワカメのゴマ酢炒め
31st 別記予定:リウマチ友の会全国総会大会
私が石川県立音楽堂から帰宅すると、娘はすでに福井の県立音楽堂へ出かけていた。親戚へ電話してとメイルがあったので、電話すると、「今から行く。」とだけ電話が切れた。何だ?と思っていると愛知の蒲郡へメロン狩りに行ったからとメロンを持ってきてくれた。明日愛知のお友達が来るから丁度いいやと思ったのもつかの間、「食べ頃6月3日」の紙が付いていた。甘くなれ〜とさすってみたが、ちょっと無理みたい。多分まだ少し甘めのキュウリの味だろう。