前月 April 2007 ホーム 日 月 火 水 木 金 土
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 ★ ★ ★ ★ ★ 1st 娘は明日の初出勤日に色々書類を提出しなければならない。朝、遅く起きてきた娘に「保証人の書類はどうしたの?」と聞くと「あぁ、まだ〜(^^ゞ」といつもの如くのんびりした返事だ。夕食後、義兄の家へ頼みに行く。夫は、昼間山へ行き夕飯を食べるとすぐに、横になり鼾をかいて寝てしまい、娘と二人で行く。帰宅してから娘が言った。「おじちゃんの家は、どうしていつもきれいさっぱり片付いているのだろう?書類なんかどうしてるんだろう?」…はいはい、書類を取り散らかしてて悪うござんした。それから娘は、インクで汚れ、破れた書類を出してきた。「自動車の任意保険の写しも提出しないといけないんやけど。」…それを見て慌てた。娘が同居を始めたら保険を書き換えなければならない事を忘れていた!
2nd 今日からお弁当は、自分と娘の分と二人分を作る事になる。一人分より却って二人分の方が作りやすい。娘は緊張して初出勤し、帰宅すると「疲れた〜」とおやつを食べて寝た。
中国語講座へ行くと、大連から来た若い女性の研修生が来ていた。アル化の強い発音で、ものすごく速くしゃべるので、ほとんど聞き取れない。「もう一度ゆっくりしゃべって」と頼むと、最初の二、三語はゆっくりなのだが、やっぱりすぐに速くなり、解読不能(^^ゞ3rd 仕事の帰りに自動車保険の手続きと病院の受診をする。主治医に「舌の違和感が治らず、味覚がおかしい」と訴えると、「亜鉛の検査をしよう」という事になった。主治医はディスプレイから亜鉛の検査を探そうとするが見つからず、「オーイ!」と看護師さんを呼んでいる。たまらず横から「Znです!」と口を出した。それから「前回の検査結果をください」と頼むと、医師は「あれぇ?出てこんなぁ」とプリンターの口を覗きこんでいる。看護師が「先生、電源入っていません」と注意した。亜鉛検査用の採血をしてもらっているとき、隣で主治医は「今日はもうこれでお仕舞い!」と言った。看護師が「まだ10分ありますよ」と言うと「今日はすごく仕事したもの」と答えて診察室を出て行った。おしまいの患者が私で不運でしたね。
4th リウマチ友の会役員会。7名参加。6月の総会大会で講演してもらう川野先生が、4/2の北國新聞に載っていたのをもらってくる。タイムリーである!問題は会場の駐車場代が高くつく事!会員さんから苦情が来ても知らないぞ〜。一部会から補助を出すか…という話もでる。5月の全国大会へは今のところ、7名参加で、4人が交流会へも参加する。地震見舞いに、姫路の方から絵手紙が届いたので次号の「曲水」に載せる事にし、承諾を得るため往復はがきを出す。
姉達が引越ししたので、ちょっと顔を出しに行く。5th 仕事場に今年入社した男女社員がスーツ姿で見学に来た。みんな初々しい!娘も今週は連日新人講習攻めだったが、今日はバレーボールをして、夜は温泉に泊まりこんでの交流会だった。みんな期待して出かけたようだが、「翌日の朝は6時半〜お散歩」の日程が組まれていたためブーイングが起こったが、「仕事というのは嫌な事でもやらなくちゃいけない事があるんだから」と諭されたそうだ。温泉浴場も12時に閉るため、皆早寝早起きのおりこうさんだったそうだ(^O^)
6th 英会話:30分だけ顔を出してから仕事へ行く。誰か英会話に入ってくれないかなぁ。そしたら気分良く抜けられるのだが…。
最初、パソコンの検定が今日の午後だと言われていたので、午後からお休みをもらってあったのだが、明日になった。一夜漬けでもいいから勉強しなくては…と思っていたのだが、今朝、前歯が欠けた。とてもみっともない間抜けな表情になる。で、歯医者へ行って治してもらう方が、先決になった。そして、さぁ勉強するぞとパソコンの前に座って気づいた。しまった、テキストを仕事場に忘れてきた!慌てて取りに行く(^^ゞ7th エクセル2級受験。こういうのを「記念受験」というのかな?終了後、先生から後日結果を連絡すると言われ、「結果は分かってます!」と言い切ってきた。もう一度チャレンジしたい!だからこれは「リハーサル受験」と呼んでおく。
かかりつけの病院の事務から電話があって「3日に出した処方箋をまだ取りに着ていない」と言われた。先月末に4週分の薬をもらってきたので、3日は診察だけで薬はほしいと言っていなかったのに。ま、いっか。「前倒しでもらっておきます」という事にした。電子カルテも信用できないなぁ。
芦城公園へ夫と歩いて夜桜見物に行く。娘は友人達と芦城公園へ。
8th 娘と出かける。まず県議選の投票に行く。そこで観光ボランティアのKさんに会い、Oさんが交通事故にあったと聞く。どうりでこの間から何度も電話を掛けているのに出ないと思った。怪我は大したことはないそうだが、どうしよう、「きてみまっし」の校正は、いつもOさんだけが頼りだったのに…。就職祝いのお返し買い、アメリカのおみやげなど持って、親戚の家を回って歩く。9th 中国語講座を休むことにして、連絡をしようとして思い付いた。先週、楊先生の携帯番号を聞いたが、同じ電話会社だったので、その番号へはメールも送れる。それで日本語の漢字を寄せ集めて中国語の文章を書いた。「我是榊原(^-^)今天我不上課。対不起。下星期再見!」先生から絵文字が入った回信が来た。「晩上好、回信晩了,対不起神原的漢字メール写的真好。今晩上新課了内容第七課単詞。有時請予習。晩安。」何で「メール」だけカタカナ使ったのかね?「伊妹儿」か「電子郵件」だったはずなのに。時々中国人で、ひらがなやカタカナを使うのが、オシャレだと思う人がいる。日本人が横文字を使うみたいに。
10th お仕事:ミーティング。帰りが遅くなったが、色々説明してもらって、初めて知ったことがある。日が暮れるのが遅くなったので、家に帰ってもまだ明るい。娘から「7時には帰るよ〜!」とメールが入っていたが、これは一体どういう意味だ?「7時に帰るから夕飯の手伝いをする」という事か、「帰ったらすぐ食べたいから7時までに夕飯の準備をしといて」という意味か?多分、後者だろうな(^^ゞ
11th 今日は仕事が休みで、母を連れ、仕事場に食事に行く。帰りに、母の携帯を買うことにしていた。が、携帯の支店へ行くと定休日だった(^^ゞ 電器店へ行って買う事にした。そこで実際に手にとってみた結果、私達とは会社が違うが、ドコモの電話機能だけの「FOMAらくらくホン」が、一番使いやすそうだった。手続きしようとして、母の身分証明の提示を求められたが、一番手っ取り早い免許証を携帯していなくて、家まで取りに行く(^^ゞ 短縮ダイアルを登録してから母に渡すことにして、私が持ち帰ってふたをあけたら、充電機が入っていない!あわてて電話した。「ごめんなさい!入れ忘れてました」…やれやれ、すんなり物事が運ばない(^^ゞ
選挙の鉢巻隊を手伝ってほしいと頼まれたが、断る。自分の障害が、案外近所の人に理解されていない事が分かる。12th 仕事場に姉と生父が見に来た。姉は「あんたがいるから来たのだけど、知り合いいなかったら絶対こんなウサンクサイとこ入ってこない」と言われた(^^ゞ みんなそう言うのだ。看板も小さくて目立たないし、名前も変な宗教施設みたいだし、何の施設か表から見て全然分からないし…先日のミーティングでも問題になった事なんだけど…一度来た人は良い所だと分かってくれるんだけど、とっつきが悪いのだ。現に姉は気に入って、この後何度も来る。
13th 難病センターから相談にのってあげてほしいと依頼のあったFOPの患者会の代表の方からメールが来る。彼女達、とても頑張って、難病指定の認定を得る事ができた。が、稀な疾患であるだけに、患者会の活動を広げていく事は、リウマチとはまた別の面で難しい事がありそうだ。しかし、認定を得るまでの粘り強さがあれば、きっといい患者会を育てていけると思う。難病センターの設立式で会った、Kさんの爽やかな印象を思い出している。
14th リウマチおしゃべり会、11名参加。会の始まりと終わりに全員が『30秒で言いたい事をお話してみましょう』をした。最初は「あの〜、えっと…」で時間切れになり大爆笑となった人もいた。しかし2回目には、まとまりよく話せる人がほとんどだった。これは、受診の際、医師へ的確に症状を話す訓練になると思うので、おススメだ。また会を重ねるごとに、便利グッズやリウマチの記事が載った雑誌や新聞を紹介するなど、積極的に参加される方が多くなった。前回、「健康器具」の話題があり、帰りがけにその店に寄っていく人がいたので、その報告も聞く。妄信する人はいなかった。
15th 夫は祭りの当番だった。予定表の名簿には明日になっていたのだが、Sさんと代わってもらった。夫は、何でサラリーマンを月曜の当番にするのだと憤慨していたが、自分では代わってもらうという手続きをやらない。先日、私がSさんに代わってくれないかと電話すると、Sさんも都合が悪くて、丁度誰かに代わってもらおうと思っていた所だと、話はすんなりまとまった。
選挙の出陣式。風が少し冷たかったが、お宮さんの境内で、久しぶりにのんびり青空を眺める事ができた。16th 夫から、母のアパートの電灯を取り替えるので蛍光管を買っておくようメールがある。仕事帰りに忙しい思いをして買い、母のアパートのドアノブにぶら下げて来る。後で分かったが、グローランプも古くなっていたので、夫が買いに行って来たとの事。なら、最初から夫が全部やれば良いのに。夫はいつも私に「やらせる事」を考えている!
中国語。久し振りに全員が揃う。Kさんは、先生から指名されると、答えを連れてきた中国人研修生に答えさせようとするズルをする(^^ゞ 中国人に中国語で作文させて何の意味があるのだ?17th レディースネットワークのKさんから、「課と話し合いするので一緒に来ない?」と誘われていたが、仕事だからと断っていた。それが、急遽休みになった。でも、課との話し合いは、Kさんがじっくり「サシ」で話し合いして来た方が良いと思い、行かない事にした。後でメールで報告をもらった。
18th 先日のおしゃべり会で「市民病院の耳鼻科の待合室に味覚障害のチラシが貼ってあったよ」と聞いたので行ってみた。試薬の「3」で味覚検査をしたが認識できたので、重度ではないそうだ。「胃が悪いことからきているかもしれないので、胃薬と、口内炎の薬を出しましょう。2週後にまた来てください」と言われた。
いつもの安い美容院でなく、ふつうの美容院で洗髪してもらい、前髪だけ少し切ってもらう。ここは、マッサージを丁寧にしてくれる店なので、それを狙って行った。気持ちいい〜!19th 息子の誕生日。母がお小遣いを書留で送ると言っていたので、私はメールだけ送る。
今度の日曜の天気が悪そうなので、その日に夫は実家と姪の結婚祝いを持っていくと言った。やれやれ、やっと「行く」気になった。カメラを買って以来、天気さえ良ければ写真を撮りに山へ行く。本人は肥満解消にもなると言うが、週末だけ山へ行っても、普段ものぐさをやってては効果は無い。慌てて新券と熨斗袋を用意する。20th 朝、丑三つ時に完成したファイルを送信し、その後3時間余り寝て起き、弁当を作る。英会話に寄り、仕事場へ行く。途中選挙カーの後ろについてしまった(^^ゞ 時間ギリギリで出てきたので、ノロノロ走る選挙カーにイライラしながら「絶対あんたにゃ投票しないから!」と車内で一人ほえていた。
21st 夕飯の支度をして、夫と総決起大会へ公民館へ行く。夫はさっさと中へ入って行ったが、しまった、私は「マイチェア」を忘れてきてしまった。入り口に立っていると、もっと中に入るよう促されたので、ちゃんと座れないひとら数人と連れ立って、一緒に廊下の隅に陣取ることにした。Yさんから「仲間がおって良かった」と言われた。
22nd 夫と出かける。能登道路は、徳田大津の先はまだ通行止めだが、夫の実家までなら大丈夫だ。義父の米寿祝の時の写真や、義母がテレビに映った時の録画から取り出して写真にしたものを持っていく。義父は、これから妹の一周忌に行くのだと言っていた。そうか、もう一年経つのだ。義兄の家に行くと、相変わらずシーズ犬のもん太が先に出てきた。義姉が昨日採ってアク出しした蕨をいっぱいもらってきた。半分を酢の物に、半分を煮しめにして食べた。うま〜い!春の味〜!
23rd またもや丑三つ時にファイルを仕上げ、送信して寝る。3時間余り寝て起き、弁当を作る。仕事から帰って夕飯を作り、中国語へ行ったが、さすがに眠くてこっくりこっくりしそうになる。9時を過ぎたらもう限界だと感じ、早めに教室を出てきた。Sさんが中華街のおみやだとお饅頭をくれた。帰宅してテーブルの上に乗せて置いたのに誰も手を出さなかった。食いしん坊の夫でさえ!色粉がたっぷり入っているようで、超〜どぎつい赤色…真紅をしているのだ。24th 仕事場に姉がMちゃんと一緒に来た。Mちゃんは子育てサークル『かたつむり』の講師なので、子どもコーナーの所にとても興味を持っているようだ。MちゃんがOさんの近所だということを思いだして、怪我の具合はどうかと聞いてみた。なんとうちの娘の働く病院に入院していることがわかった。パソコン学校で一緒だったSさん(戸籍上はFさん)から電話があって、私が吹き立ち菜の漬物が好きなことを覚えてくれていて、漬けたので取りに来ないかと言った。うれしいね(*^^)v 後日取りに行く約束する。
25th 運転免許の書き換えに行き、病院へフェジンを打ちに寄る。フェジンだけで帰ろうとしたら、診察室から呼ばれた。亜鉛値が少し低い。主治医はあれから色々調べたらしく、「これ飲んでみなさい」と八味地黄丸が処方された。買い物して帰宅し、遅い昼食の後、もう一度出かける。お花を買ってOさんのお見舞いに行く。娘は7階で働いているが、Oさんは5階だった。昨日ギプスが取れたばかりで、松葉杖でおっかなびっくり歩いている。交通事故ではなく、家での失敗でアキレス腱を切る寸前まで傷めたのだそうだ。人伝えの話のいいかげんさに大笑いした。夕食を作って、レディースネットワークの理事会へ行く。資料を探していたら遅くなり、遅刻した。センターの廊下で「きてみまっし」を印刷して届けに来てくれたK先生とすれ違う。みんな忙しいのにやりくりして暮らしていることを思う。
26th 姉がまた仕事場に来た。今度は生母を連れて。そしてコーラス教室を見学し、参加する事に決めたと言う。講師のNさんから、歌のことだけでなく、音楽全般の色々なことを教えてもらえそうだと、興味深々である。
娘は昨日初給料が出て、給料明細を見てニタニタ笑っている。所得税しか引かれていないから、手取りが多いのだ。私も昨日初給料。私はニタニタ笑ってはいられない。出て行く先がちゃんと決まってしまっているお金だ。で、ここで「!」と気づいた。社会保険庁から、息子と娘宛の案内が届いていたが、まだ中を読んでいなかった。国民年金の引き落としの通知で、娘の分も、一年分来月引き落とすだって!?冗談じゃない!!27th 朝一番に社会保険庁に電話する。娘が4月から就職して、厚生年金への届出を就職先に提出済みだというと、パソコンの画面を見ながら応対しているらしい職員が「はぁ、そうなんですねぇ」と間の抜けたのんびりした声で返事があった。お〜い、そんなんで将来ちゃんと年金出してくれるの?
28th リウマチ友の会校正会議。プリントアウトした「曲水」の原稿を通り道のコンビニでコピーして行く。領収書をもらおうとして「リウマチ友の会」と言うとコンビニの兄ちゃんは「リウマジ友の会」と書いた!マジ〜!?「タチツテトの『チ』です!」と強く言う。これまで「リューマチ」などと書かれることは多かったが「ジ」と書かれるとはびっくりした!7名参加。
29th 夫は山へ行き、帰りに道に迷い、仲間に迷惑をかけたと言いながら遅く帰ってきた。私も一緒に買い物へ行って重い物を持ってもらおうと待っていたのに!夫は山の荷物をあちこちに散乱させ、汗に濡れた洗濯物を山のように出し、何度もお米をライサーに入れてほしいと言われた末にやっと実行したが、ヤッツケ仕事でやっているので、お米をこぼしたりライサーのふたを開け放したまま知らぬ顔であったり…家の些細な事は、大事じゃないと思っているようだ。家は些細な事の積み重ねで成り立っているのだけれどね!
30th 夫は仕事だが、娘と私は休み。娘から約束の食費・高熱費3万円をもらう。が、娘はアメリカへ行った時カードで6万円以上の買い物をし、来月の初めに夫の口座から引き落とされる。娘は何も言わず、引き落としの通知が来てわかる。ヤレヤレ、計算が合わない(^^ゞ 息子の口座のある銀行は、来月3〜5日はATMが使えず、もう一つの口座、郵便局もATMが4〜6日が使えない。息子に現金を用意しておくようしつこくメールしておく。