前月 May 2006 ホーム 翌月 日 月 火 水 木 金 土
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 ★ ★ ★ 1st 夫は昨日から連休だが、天気がイマイチ。で、夫の小遣いでパソコンを買うことになる。店頭に展示してあったお買い得品。「汚れを取ったり再インストールしてきれいにしてお渡ししますので、3日後に」と言う店員の言葉を夫は、「家でこいつ(私を見て)が再インストールしますから、外側だけきれいでいいから今日中にはほしい」と遮った。そして宣伝用に張り付けてあった広告をつけてと言った。後から気づいたこと…宣伝用の紙切れもらうより、何で再インストール分の手間賃を値切らなかったか?そして、私のポイントカードに5000円分以上あったのに、期限切れで使えなくなっていたことを、何故粘って交渉しなかったか?…夫の小遣いだったから口を挟まなかった事が悔やまれる。
娘が私のバースデイプレゼントに、コレールの食器セット2人分とひよこ型のピンチをくれた。夫は「娘にはプレゼントやらないくせになんでもらうんだ?」とひがんだ。私の誕生日なのに2人分だぞ!夫に「プレゼントは?」と聞くと、「パソコン買ってやったがい!」と威張った。じゃ、私もデカイ顔して大いに使わせてもらいます!!2nd 昨夜お店へ電話したが用意が出来ておらず、朝一番にパソコンを取りに行く。夫は配線を終えると私を呼んだ。私が再インストールをしていると、途中で夫が「ハードディスクの動きがおかしい!」と騒ぎ出した。私はもうちょっと待ってみたいのだが、夫は「展示品だったから壊されてんのじゃないか、文句を言うなら今の内や…」と言いだした。私もそんな気がしてきたので、中止し、再度やり直した。同じ付属ソフトの所で画面が動かなくなる。でも店に文句を付けるなら確かな証拠がいるからと、ソフトの中身を調べるとかなり容量が大きかった。夫に「3度目の再インストールするから、もう少し時間をかけて待ってみて」と言い黙らせた。やはり待てば良かったのだ。三度目の正直!
3rd 夫は先月から、ひねると右手首に痛みが走るという。一昨日受診したが、レントゲンには異常が無く軟骨の炎症だろうということで、湿布が処方された。湿布は私のリウマチ用がいっぱいあるのでそれを貼っているが、改善しないらしい。ホントは安静にした方が良いのだが、パソコンを2台置くために、居間の模様替えをしたので、普段より手を余計に使い痛みが増した様だ。そんな夫に向かって「私らそんな痛さにいっつも耐えとるのよ〜。それも手首片っぽじゃなく、首とつくとこは全部に肘に肩に…」夫は、もうわかったと言うようにうなずいた。で、最近ちょっとは私の気持ちが分かったらしく、小言が減った。この連休4日間もけんかしなかった(^_-)
4th 夫は嬉々として新しいパソコンをいじくっている。家庭内LANをするのだと張り切っているのはいいのだが、LANの設定をしていて古いパソコンVAIOの方も、新しいパソコンFMVの方も、ネットの設定が壊れて両方とも繋がらなくなった。修復しようとしたがうまくいかず、寝しなに夫は言った。「わし、あした仕事やから、ネットの設定直しておいて」…バッキャロー!模様替え後の片付けに忙しいのに!!!!
5th ネットに繋がっていない状態というのは、とても不安だ!答え待ちのメールもあるし、反対に返事を出さなければならないメールも持っている。提出しなければならない書類もあるし、来週明けには校正会議があるのに、後で調べなくちゃと後回しにしておいた件もあり、とにかく朝は一番にネットの接続を復活させる。試しに夫にメールを送る。「すごいわ。ほんまに!!」とゴマスリの返事が来たが、とりあえず、「曲水」とレディースネットワークの総会資料が仕上がるまで、いじくらないでくれと夫にキツク言う!夫はシュンとして、夜、私がレディースネットワークの打ち合わせに出かけるにも、ハイハイと行かせてくれた。
6th 部屋の模様替えついでに、グチャグチャの書類を整理したりファイリングしたりしている。少しずつ片づいていくのは嬉しいが、作業ははかどらない。時々なつかしい書類が出てきて手が止まってしまう(^^ゞ 心を鬼にしてエイヤッ!と捨ててしまうのだが、後でまた気になって拾ってきたり…(^^ゞ
7th 観光ボランティアガイド。市役所が休みなので公会堂の会議室だ。公園の新緑を横目で見ながら帰宅した。夫と久しぶりにプラント3へ出かける。パソコンの上に棚を作るための材料と部品の調達だ。板とボックスを組み合わせることにする。帰宅すると留守電に「タケノコを取りに来い」という親戚からの伝言が入っていた。もちろん取りに行く。皮を剥いて茹でてあったので助かった!タケノコを炊きながら、干タケノコ用にスライスする。それから畑から採ってきたタラの芽とヨモギと共に天ぷらにもする。わさび醤油でも食べる。夕飯が随分遅くなってしまったが、夫は棚をこしらえていたので助かった!
8th 中国語講座。先日から新しく一人が加わり、そして今日またN君がひょっこりやって来た。彼は以前在籍していたのだが、就職したのでぬけた。「仕事を辞めて今家にいるのでまた来た」と中国語で言った。息子と同じ年なので気に掛かる。「なんで辞めたの?今何してる?」と聞くと「会社が僕の好みじゃなかったんだ云々」と日本語で言いだした。幹事のKさんが先払いで月謝を入れるよう言うと、手持ちの金が無いという。じゃ、来週持って来いと言うと、来週は休むと言う。全く「今の若者気質」である。Kさんが「おまえ、もう社会人だろ?後で話がある。ちょっと残れ」と言うと、「わぁ〜『おのこり』なんて久しぶりや〜」とN君は悪びれず言った(^^ゞ9th 友の会校正会議。6人出席。開け放した窓から5月の爽やかな風が通りぬける。Nさんが秋田の蕗を漬けてあったのを炊いて持ってきた。こういうおかずがあると、何だかホッとする。Tさんの夫は薬剤師だが、違う薬を渡したから…と、例の振り込み詐欺の電話が掛かってきたそうだ。ひょ〜身近だね。帰りに女性センターに寄って、総会会場の下見もする。
香菜の種を買いに松任の店に寄ったが無かった。代わりにイタリアンパセリを買ってきたが、帰宅して調べると、香菜とコリアンダーが同じ物だと知る。しらなんだー。10th 今日はたまっている外の用事をみんな済ませたい!お金をおろして、自動車税とリウマチ友の会の会費を払い、マイナスになっている息子の口座にお金を入れ、娘の通帳のつけあげをし、頼まれたチケット用の用紙を買い…だがしかし、H銀行の通帳が、ATMでの記入がまた出来なくなった!先月銀行へ行って直してもらい、ケースに入れて携帯して下さいといわれたので、かさばるけど仕方なく1冊別にして持ち歩いてるのに!何でこの通帳だけ壊れやすいの?この銀行の知り合いのNさんから、今朝別件で電話がかかってきたとこだった。あの時わかっていれば、ひとこと言えたのに!郵便局で「青い鳥はがき」をもらい忘れたのは、誰のせいでもなく、私がただ忘れただけ(^^ゞ
11th 今日はたまっている家の用事を大方済ませたい!が、VAIOのワードの動きがおかしい!で、未だ2台のパソコンは繋がっていないため、USBメモリーでFMVへデータを運んで完成させ、またUSBメモリーをVAIOへ戻してネットで送る。手動式家庭内LAN(^^ゞ 買い物へ行くヒマがなかったので、残り物の材料と庭の三つ葉をとってきてあり合わせる。ひじき・冷凍の豆腐と豚肉・塩抜きしてゆでこぼしたたくあんの葉・人参の切れ端を、フライパンに放り込んでごま油と調味料で炒め合わせた一品は、残り物の寄せ集めとは思えない家庭の味だと自画自賛する(^^ゞ
12th 英会話。Gordonが何故かジャケットを着ていた。最近バッグもビジネスケースに変えた。ん?年とって保守的になってきたのかな?Mさんがとても美しい画集を持ってきた。日本画家、手塚雄二。Mさんの遠縁の人で、今、京都高島屋で展示会が開かれているとのこと。枯れた風情だ。こんな風景にとけ込む人になりたいものだが、年を聞いて驚いた。夫と同じ年ではないか!
13th 福井総合病院の「リウマチ教室」へお邪魔する。以前ここの作業療法士さんとメールを交わした。彼女にも会いたかったのだが、3月末に退職されたとのこと。代わりにHさんが丁寧に応対してくれた。例によって迷っていまい、遅刻かと思ったが、HPの案内は実際の開始時刻より30分早く、間に合った(^^ゞ 今年の長崎でのリウマチ学会の話や、整形・内科のお話を、ユーモアも交えて分かりやすく聞く事が出来た。また隣に座った方とも色々お話しできて良かった。一人の方は、以前は金沢の病院まで通院されていたそうだ。もう一人は先にご主人がリウマチで、今また自分がリウマチになってしまったとのこと。彼女は私の変形した手を握ってしばらくは放さなかった。
14th お旅祭りで観光ボランティアガイド。小松駅構内でパンフレットを渡したり、曳き山で子供歌舞伎が上演されてる場所など案内する。最初小松駅に駆けつけたとき、丁度滋賀からのグループのお客さんがいて、前半当番のTさんから街中案内をできないか言われたけど、息が上がっていて「5分ちょいと休ませて」と言ってる間にお客さんは自分らで出かけて行ってしまった(^^ゞ その後来たお客さん達に「ご案内しましょうか?」と声掛けたけど、「前に小松に住んでいた」とか「地図見て行けますから」とか言われてチャンスがなかった(^^ゞ 何人ものお客さんから、昨日雨で中止になった「八基曳揃え」を今日やらないのかと聞かれたけど、「ごめんなさい、来年また来て下さい」と言うより他無い(^^ゞ 男女課の課長が着物を来て歩いていたので「よ、馬子にも衣装」と誉めて?あげたけど、気を悪くしたかな?ガイドのIさんはとても着慣れた着こなしで、柔らかい黄色の小紋が似合っていた。
15th 今日中に「曲水」を仕上げないとマズイ!朝4時から起きてシャカリキになっているところへ、別の用事が入った(^^ゞ それを何とか終えて「曲水」へ戻ると、三毛子さんののんびりした声の電話がかかってきた。え?今、小松空港なの?飛んでいきたいのをグッとこらえて電話のみ(^^ゞ 三毛子さん、今日の埋め合わせはいつか、どっかで、ぜったいに!
16th Kさんから一緒に来てと言われて男女課へ行く。総会資料などは直接チェックポイントを聞けたので良かったが、フェスタの話…ホントはあんまり深入りせずノホホンと行きたいんだけど、Kさんは一昨年のリベンジがしたいし、行きがかり上、引きずられている…。その反面こういうことに首突っ込むと、自分の世界が広がることが確実なんだけど、と思う気持ちもあり…。
叔母が「笹の葉無いか?」ときいたので「おととしの冷凍ので良けりゃあるよ」と言うと取りに来た。そして、今年笹の葉をとったら返すと言うので「笹の葉は別に返してもらわんでいいよ」と答えると、「押し寿司作ったら持ってくるよ」と言ったので「断然その方がいい!」と返事しておいた。17th 叔母は約束通り押し寿司を持ってきてくれた(^_^)v が、おまけに変な物もくれた。おっそろしく固いヨモギ団子。自分から分量を間違えたと言って持ってきたが、ゴキブリ団子でももうちょっと柔らかいよ(^^ゞ どうやって食べるの?
レディースネットワークの三役4人で「しあわせのいえ」(小松市八幡106)へ行く。クマリフトの女性社長が建てたもので、製品の展示&地域のコミュニティーセンター的施設だ。11時半〜3時過ぎまで、ダイニングの大きなテーブルに書類を広げてランチョン・ミーティング。ランチを食べて、珈琲・紅茶を目一杯飲んで、非常にうるさくてどうもすみません(^^ゞ 迷惑かもしれませんが、また行きたいです。18th 「曲水」を清書して速達で印刷屋さんへ出す。次の〆切作業が控えているが、ひとつ終えたという区切りに、髪を切りに行く。「ベリーショ−トにして下さい」と注文すると、美容師さんはヘアカタログを持ってきて、「この位の長さですか?」と聞く。「いやもっと短く。ホントはベリベリショートにしたいけど頭の形が悪いから、その手前の長さで」と頼む。美容師さんは「確かにハチの張った頭ですね、隠さなきゃね」と言いながらカットした。さっぱりした〜!帰りにコリアンダーの苗を買ってきて植えた。うまく育つかな?自家製のキャベツが穫れたので、ザワークラウトを作ろうとクミンも買ってきた。美味しく漬かるかな?
19th 「曲水」の宛名シールのリストを支部長さんへ送って確認をとろうとした。名字が「奥」という人がいるので「奥さんも追加する?」とメールすると、「○○さんの奥さんは要らない」と返信が来た。一瞬意味がわからなかった。支部長さんが「妻」と解釈したことにようやく気づいて、しばらく爆笑してしまった。今江町の笑い話に、「おく(奥)さんおるか?じい(地井)さんおるか?」と電話を掛けているのを横で聞いてた人が、てっきり一つの家族内の人間だと思ったそうだが、実際にこういう事が起こるんだ!ややこしい名字の人は、名前も付けないと誤解の元になることがわかった。
20th 天気がイマイチで寝間着の上からコール天のサロペットを着ただけで、一日家の中で蠢いて過ごす。朝、夫は出がけに「今日は早く帰るし一緒に買い物行こう」と言った。暗くなってやっと帰宅した。着替えずそのまま上にパーカーを羽織って買い物へ行く。あれ、今日は髪をとかした覚えもないぞ(^^ゞ 鯨の刺身があったので買ってみる。子供の頃給食で食べた鯨の竜田揚げの方がおいしかったなぁ。
21st これぞ五月晴れ!町内の運動会。夫は朝の競技に出て、その後畑へ出て耕していた。私は自分の用事を済ませ、夕方、組の「打ち上げ」に夫婦で参加する。夫はタバコを吸う人達を避けてうまく席取りしたつもりだったのに、息子よりひとつ上の、若い女の子らが子供連れで来て、スパスパ吸い始めた(^^ゞ 畳の間なので私は折り畳み椅子を持っていく。膝が悪くて座布団を折り畳んだ上に、足を投げ出して座っていたYさんが「良かった、仲間が来た」と言った。私は自分を充分オバサンだと認識してたが、もっと上級のオバサンらには敵わない。しゃべるのも食べるのも。そして最中をつまみにビールを飲む。私が「いくら何でも最中にゃお茶やろう」と言うと「アンタ、ビールの方が口の中さっぱりしてええよ〜」と動じない(^^ゞ
22nd 「曲水71号」発送作業。失敗その1:集合時間を30分間違えていた。失敗その2:総会会場地図のカラープリントアウトの枚数を数え間違えたようだ。足りなくてコピーに走ったが、白黒だととても見にくい(^^ゞ
娘のFitの車検のため、野々市の車屋さんで4時に待ち合わせた。10分前に行って待っていたが、4時なって「今から小松を出る」とのんびりした電話がかかってきた。ヤレヤレ。
中国語教室。今日は暑い上に一日中動き回っていたので、椅子に座っていると波のように睡魔が襲ってくる。時々先生の中国語が心地よい子守歌に聞こえる(^^ゞ
23rd ルシーダの自動車保険は、年齢制限付きなので、娘は運転できない。私が運転して娘の用事と夕食の買い物に出かける。キティちゃんの顔型のジャムパンと粉末のコーラを買わされる(^^ゞ 夕方、車検が済んだFitを取りに行き、帰りは別々に帰って来た。
夜、小松市男女共同参画普及員の委嘱状交付式と学習会へ出る。去年は昼間で出席者が少なかったが、今年はとても多い。太田課長の講演の途中で抜け出してきた。明日も聞けるんだもの。
親子三人、川の字に寝っ転がって「フライトプラン」を観る。娘とこういう時間が持てるのも、あと少しだろうなと思う。久しぶりに息子からрェある。パソコンが壊れた!だと。アイツのрヘいつも悪い知らせだ!24th 夫は出張に行くので、車内で読む本がないかと言う。ここが夫と私の違うとこ。本を読むのは至福の時間で、それは本を選ぶところから始まると思うのだが…。
こまつレディースネットワーク総会。来賓に市長も助役も呼ばないで、ごくごく内輪でやって、10周年記念パーティはハデに…というもくろみ通り?参加者24名(^^ゞ 太田課長の講演は昨夜とは格段にリラックスしていて、同じレジュメだが歌まで飛び出して、参加者には好評だった。さて、レディースネットワークよ、新年度の船出は済んだが、行き着く先はどこなんだ?25th 久しぶりに爽やかな日で、家中の戸を開けて風を入れる。トイレの掃除、畑の苺取り、庭の花を切ったりして、ここ最近さぼっていた家のことをする。能登地区「リウマチ講演会」の案内を広報紙に載せて欲しいと、能登の各市町へお願いした。七尾市と輪島市と中能登町が、発行日の関係で掲載を断られた(^^ゞ
男女課からрェあり、フェスタについての相談で役所へ。相談すればするほど、何だか面白みを失っていくのはどうしてだろう?言われたことをするのじゃなくて、面白がって知恵を出し合ってやるイベント企画に参加したいのだが、そういうもんではないらしい。以前委員をやったOさんの言ったとおりになっていきそうだ(^^ゞ
26th 久しぶりにクマさんからрェある。友の会の退会者リストに載っていたので、気になっていた。元気になってきたとのこと!再入会するとのこと!それからもう一人気になっていたMさんの消息。みどさんが「曲水に返信葉書が入っていなかったよ」のメールのついでに教えてくれた。
観光ボランティアガイド講習会。K先生の立てたプランに、一言もの申しあげたら、ちょいとヤバそうな雰囲気に…(^^ゞ でも、まぁいいや。言わないでK先生のプランが通って、お客さんから文句が出たとき、あの時言うとけば良かったと後悔するに決まってるから。持って行ったVCDがプロジェクターに映らなかった。夫が言うには、ビデオ端子に繋がなければならないそうだ。それと、市役所のパソコンの、mpg.ファイルを再生するソフトは全画面表示に出来ない…?27th 南部公民館の中国語講座への途中、8号線で事故処理をしているのが見えた。先々週、Nさんから「何時から始まるんやった?」とメールが来ていたのを、運転していて気づかなかったので、その事を謝ろうとしたら、先々週じゃなくて、その一週前にもう第1回目は終わっていたんだそうだ(^^ゞ Bさんが来月から1年間蘇州に駐在するとのこと、いいなぁ。蘇州の「松鼠桂魚」をもう一度食べたいなぁ。昨日返却の督促状が来ていた市立図書館の本を、南部図書館で返す。このシステムは大変便利だ!
28th 晴れると人だらけになってしまうから今の内にと、小雨の中を夫とバラ園へ出かける。前に行ったことがあるのに、夫は場所を覚えていない。そのくせ私が道案内すると、「何か違うぞ〜、わしの方向感覚はいいんやから」と言う。無視、無視!バラ園の駐車場に着くと、土砂降りの雨になった。夫は車内に傘が無いことがわかると、「うちにボロ傘が腐るほど有るのに何で1本くらい乗せておかんのや!」とグズグズ言う。相合傘してまで見に行きたくないよ!雨が晴れるまでよそで時間を潰し、雨上がりのバラ園へ。露を滴らせたバラ達は、光の中に輝いていた!あちこちで感嘆の声が漏れる。夫はベンチにカメラを置き、自動シャッターをセットした。二人でポーズを取って待っていると、小学校高学年くらいの男の子がヒョロヒョロやってきて、シャッターの音と共に前を横切った(^^ゞ 画面は彼のジーパンの脚で三角に切り取られ、私のみがのれんの隙間から覗くような写真になった(^^ゞ
29th 更新された夫の免許証を取りに行く。新しくなった警察署へ行くのは初めてだ。女性職員がいるところを除いて、カウンターが低くなっており、これなら車椅子の人でも子供でも、署員と同じ目線で話が出来そうだ。建物がきれいになったせいかな?前より対応が親切になった気がする。ついでに身体障害者等駐車禁止除外車標章の申請をした。私と同じ手続きをしてる女性がいた。彼女のまねしてクローバーマークも\350で買う。これで6月からの道交法改正にちょっと対応。
30th 昨日から車を出したままだが、雨が降っているので納屋まで行くのが面倒くさい。洗濯をやっても乾かないから明日まとめてやろう。ほうれん草を食べたいが、濡れてまで取りに行きたくないから、残っている水菜と冷蔵庫のキャベツでいいやと思う。…夕方から晴れてきた。車を仕舞った以外はやらなかった。もしかして私は、いつも「やれない・やらない口実」を探しているんじゃないだろうか?31st スーパーの入口でHさん夫妻を見かける。奥さんの方が気がついて、色々声を掛けて下さるのだが、ご主人の方は全く我関せずで、進行方向を見つめたまま歩みを止めない。ご主人に「お元気で〜!」と言った言葉が虚しく宙に浮いてしまった。そんなんで、先にATMでお金をおろしてから買い物するつもりが、忘れてカートに品物を入れ始めてしまった。魚屋さんで料理を頼んでいる間に、ついでにカートも預かってもらって、ATMまで行った(^^ゞ
男女共同参画フェスタ実行委員会1回目の会合。欠席者も少なく和やかにスタートした。始めよければ全て良し…といきたいものだ!