![]() |
![]() |
![]() |
|
|
皆さんの声が実現 (子育て)
B. 平成14年度の予算で不妊治療の助成制度が新たに創設されました(13年6月議会、12年3月議会で提案)。(1治療に要する費用の1/2助成 限度額 150,000円) 1.通院医療費、入院医療費ともに平成13年4月より中学校卒業まで無料(昭和50年初当選、約1000名の署名運 動、以来一貫して無料化を推進。議会で再三質問、平成11年1857名の署名運動。) 2.保育料を5%引き下げ(平成11年3月議会で質問) 3.保育料を2人同時入園の時、2人目を半額、第3子以降月額5000円の減額。3人同時入園の時、3人目の無料 化を推進。 4.福島保育園に看護婦を配置した、2ケ月児保育事業を実現。0歳児保育の実現。 5.全児童館で学童保育を実施、今までの中央児童館から、子供の家、南部児童館、はまなす児童館に拡大 (平成11年3月議会で質問) 6.国の少子化対策特例金(1667万円)で学童保育空調設備等設置事業、保護者より要望の多かったエアコンが 各、児童館に設置がされました。 7.保護者の病気等により児童を小松市育松園であずかる子育て支援短期保護事業の実施 (平成11年3月議会で子育て支援リフレッシュ事業を提案) 8.チャイルドシート助成事業。一家庭一台1万円を限度に1/3助成(平成12年12月議会質問) 9.根上中学校部活動奨励に370万円を計上(これにより寄付金集めは平成11年度より廃止) 10.児童手当が就学前まで充実(対象860人) 11.父子家庭の児童の医療費の無料化を平成7年より実現。平成13年より父も無料化を拡大 12.町独自の根上町育英資金制度の創設。対象者は4年生の大学(医学、歯学、獣医学は6年)または大学院に在 学する学生が対象となっております。平成13年度より短大生まで対象者を拡大。 貸与月額40,000円、貸付利率2.5%貸与期間は大学在学中、償還方法は卒業後所定の方法で償還。在学 中は無利息、卒業後根上町内に居住すれば引き続き無利息です。
(お年寄り) 1.在宅ケアバリアフリー化の新築、改築に80万円まで助成を実現 2.介護者福祉手当をスタート。介護保険の要介護度1以上の在宅世帯を対象に根上町から該当者約110名に月額 8000円が支給されます。 3.一人暮らしのお年寄り等の粗大ゴミを、年2回特別収集 4.一人暮らしのお年寄り等に、約60台の緊急通報装置を無料で貸与します。 5.景気浮揚に共通商品券の活用。敬老会でも配布 6.高齢者の方に児童館を午前中無料開放 7.寝たきりのお年寄りにはまなすの丘(老健施設)1泊2日無料利用を実現 8.福祉電話貸与。低所得の一人暮らしの高齢者、重度身体障害者のいる障害者のみの世帯で電話を持たない方を 対象に貸与。基本料は無料、通話料、消費税は自己負担 (暮らし)
B. 勤労青少年ホームや体育6施設の老朽化のリフォーム (14年3月議会で合併を前提として早急に整備すべきと質問) C. 根上町地内国道8号線の四車線化を推進(平成9年質問、平成15年3月完成) D. 加賀舞子線の歩行空間整備。歩道や公共施設のバリアフリー化の推進 E. 成人式を日曜日になるよう推進(平成13年より実施) F. 水洗トイレ改造資金の助成制度が14年4月より創設 (13年3月議会で質問) 水洗化の促進と快適な住環境の整備促進を図るため水洗トイレ改造資金融資額が70万円から100万円に引き上げられます。利子補給対象額も50万円から100万円に引き上げられました。さらには生活保護世帯(改造に要する経費<50万円限度>)や町民税非課税世帯の一人親世帯(一人親世帯「町民税非課税世帯」 改造に要する経費の20%<20万円限度>)に対する助成制度が創設されました。 1.IT(情報技術)推進研究会を平成12年9月に設置、来年度以降の行政の電子化や住民サービスに繁栄 (平成12年7月議会で質問。詳しくは議会傍聴席 平成12年7月議会一般質問を参照) 2.信号機の増設、浜開発町、赤井町に設置(平成11年6月議会に危険な交差点に早急な設置を質問) 3.危険排水路に防護策を設置(平成11年6月議会で質問) 4.根上町地内国道8号線の四車線化を推進(平成9年質問、平成15年3月完成) 5.インライスケートコースの充実 (平成11年6月議会で若者の集まる町づくりについて提案。全国インラインスケート大会が毎年開催) 6.バリアフリー化の推進。大成保育園、大釜屋保育園、根上中学校トイレの洋式化、道路のバリアフリー化調査事 業(平成11年3月議会で質問) 7.町内会の街頭電気料の50%を助成(平成10年4月議会で質問) 8.住民票、印鑑証明書交付事業を月曜日午後7時まで延長 9.健康増進に万歩街道の整備を全町に推進。平成12年度はしらさぎコースなど整備、気軽に健康増進ができると 喜ばれております。 10.電気生ゴミ処理機に15000円までコンポスト購入に3000円の助成を実現 11.JR寺井駅周辺に駐輪場を実現。 (初当選後800名の署名運動を展開。新たに駐輪場170台、駐車場48台分が整備される) 12.根上総合病院の各ベッドに盗難防止用金庫の設置。あわせてBSテレビも見ることが可能になる。 (入院患者の声が実現) 13.特産品を産地直送する「ふるさと直送便」をインターネットホームページで宣伝し効果をあげています 14.成人式を日曜日に開催(平成12年より成人の日が1月の第2月曜日となりました。平成12年の参加者より翌日 に大学や出勤があるため特に県外からの参加者より、前日の日曜日に成人式を開催してほしいとのご意見が、 多く出されました。 そこで委員会等で参加者、家族等の意見を取り入れるように提案、平成13年より成人の日 の前日、日曜日の開催となりました。関係者よりたいへん喜ばれました。) 15.無利子による高額医療費貸付制度の創設 16.根上町福祉金庫資金の創設。生活困窮者を対象に無利子で20万円まで借用できます。 |
|
|
![]() |
|
![]() |