小型船舶操縦免許証について
質問① 免状が欠けてしまったのですが、どうすればよいでしょうか?
免状の記載事項(番号や氏名など記載されている全て)に
かかる部分が欠けてしまった場合は滅失顛末書を記載・提出
しなければなりません。
免状の記載されていない部分がかけてしまった場合は
滅失顛末書は不要です。
質問② 免状にヒビが入ってしまったのですが、どうすればよいでしょうか?
記載事項が欠けていなければ滅失顛末書は、不要です。
有効期限が1年未満でしたら小型船舶免許更新とあわせてできます。
もし、次回更新時まで期間があるようでしたら新しい操縦免許証の
再交付をお勧めします。
質問③ 操縦免許証の番号の05、04、03、02、01とは何を表わすのですか?
操縦免許証資格の級を表わします。
詳細は、免許証番号のしくみページまでクリック下さい。
質問④ 更新したいのですが免許証の顔写真が水に濡れて自分と
わからなくなりました。
顔写真が御自分と分からなくなりましたら自動車運転免許証
のコピー(モノクロでも良い)を添付をして下さい。
質問⑤ 更新後に届いた小型船舶免許証に傷がついていました。
更新・再交付後の新しい船舶免許はチェックはしていますが
傷がありましたら当事務所まで御連絡下さい。
質問⑥ 失効したのですが船舶免許の番号は変わるのですか。
失効時期によって、番号を引き継ぐこと又は、新しい番号になることがあります。
質問⑦ 紛失していて且つ、有効期限切れの再交付はできますか。
紛失していて有効期限切れの船舶免許再交付はできません。
小型船舶操縦免許証の有効期限について
質問① 有効期限満了の1年前から小型船舶免許更新できますが
早く更新すれば免許証の有効期限は更新した日から
5年後になるのでしょうか?
有効期限満了の1年未満の範囲でありましたら有効期限満了
の半年前に更新されても三日前に更新されても免許証に記載
されております有効期限に5年を足したものになります。
質問② 更新講習を受講する日が操縦免許証の有効期限満了の日に
なるのですがどうすればよいでしょうか?
更新講習日から有効期限満了される日が余裕のが
望ましいですが、質問のケースでは事前に言っていただければ
失効にならず小型船舶免許更新できます。予め御連絡ください。
連絡のない場合は失効してしまいます。
質問③ 海技免状と小型船舶免許を併せて申請する場合の有効期限
は統一できますか
同じ方が有効期限のある海技免状と小型船舶免許の同時更新申請をクリックお願いします。
更新・失効講習について
質問① 更新講習が受講修了すればすぐに乗船できるのですか?
更新講習の場合は、免許証を講習時に提出いたしますので
新しい免許証が交付されるまでは、無免許になるので乗船できません。
どうしても乗船されたい場合は、返納確約書を提出することで免許証を
新免許証と引き換えになるので講習終了後に乗船できます。
当事務所では、返納確約書を記載提出の代行を行っております。
質問② 失効講習が修了すればすぐに乗船できるのですか?
できません。新しい免許証がお手元に届くまで乗船できません。
質問③ 更新終了後に免許証のコピーを持参すれば乗船できるのですか?
できません。コピーの持参は無免許操縦になります。
新しい免許証が届くまでか返納確約書を記載提出しないと乗船できません。
質問④ 失効講習の料金は講習より高いのは、どうしてですか?
更新講習より時間が長いからです。失効講習は、更新講習の方と
同じ会場で講習を受講しますが、更新講習の方が1時間で終了した
後も失効講習の方は30分の延長で講習を受講しなければなりません。
その分、講習料金が高くなります。
質問⑤ 講習終了後に新しい船舶免許証が交付されますか
されません。講習終了後、7日から14日でお届けいたします。
質問⑥ 更新講習や失効再交付講習はいつ、どこで開催していますか。
毎月、各都道府県で開催しております。日程については地域毎に掲載してます。
質問⑦ 更新・失効再交付講習は遅刻・早退できますか
遅刻・早退もできません。
質問⑧ 自分で講習終了後に申請をしたいのですが、
講習修了証明書と身体検査証明書の有効期間はどれくらいですか。
更新・失効講習修了証明書と身体検査証明書の有効は発行日から3カ月です。
操縦免許証の申請について
質問① 写真2枚は何に使うのですか?
身体検査申請書の写真に1枚と新しい免許証の写真に1枚使います。
質問② 写真2枚は違う写真ですが申請に使えますか?
使えます。ただし、2枚とも6カ月前に撮影したものが条件になります。
質問③ 写真はモノクロでも大丈夫ですか?
大丈夫です。ただし新しい免許証がモノクロになることを御了承ください。
質問④ 写真が少し小さいのですが、大丈夫ですか?
若干小さいのでしたら新しい免許証の写真で不足分は、ぼやけてしまう
ので御了承ください。不足分の誤差が若干以外でしたら、写真の再提出
がございますのでご注意ください。
写真は、縦45mm・横35mmのサイズで2枚提出をお願いします。
質問⑤ 写真撮影の注意点は?
顔の幅が27mm±2mm以上になることが必要です。
コイン写真などで撮影の手順通りにしていただければ大丈夫です。
質問⑥ 写真の顔の部分に傷がつきましたが使用できますか?
傷の具合にもよりますが、身体検査申請書で使用できます。
操縦免許証申請用では、本人確認用の写真になるため顔の部分が
傷の付いた写真は使用できません。
背景部分の傷は使用可能です。
写真は、申込み時には、クリップで留めて郵送する時は顔の部分が
傷がつくケースもありますので御注意お願いします。
質問⑦ 住民票を提出する際の注意点は?
本籍の欄が必ず記載あるようにお願いします。
本籍の欄が抜けてましたら再度、住民票の交付をお願いします。
質問⑧ 委任状の印鑑押印はシャチハタでも大丈夫ですか?
大丈夫です。シャチハタ、三文判でも可能です。
質問⑨ 委任状の日にち記載の書く基準は?
委任状の必要書類までクリックにて確認お願いします。
質問⑩ 返納確約書、滅失顛末書の押印する場所はどこですか?
記載がないので分からないかもしれませんが、氏名の横に必ず
実印を押印しなければなりません。
ダウンロードページに見本がございますので参考してください。
質問⑪ 返納確約書、滅失顛末書に実印を押印することで印鑑証明書は必要ですか?
不要です。認印で大丈夫です。
質問⑫ 返納確約書、滅失顛末書の日にち記載の書く基準は?
それぞれの記載した日にちをお願いします。
質問⑬ 免許証が滅失(紛失)してしまって、免許証番号など分からない
のですが、照会の委任状は必要ですか?
照会の委任状は必要ありません。通常の委任状1枚で良いです。
質問⑭ 古い船舶免許証を記念に返してもらえないですか
更新のみ事前に御連絡いただければ新しい船舶免許証とともにお届けします。
失効再交付と訂正はできません。
質問⑮ 住所(氏名・本籍都道府県)変更があってからの住民票でも申請できますか。
住民票が交付されて1年以内であれば、変更があったばかりでも申請できます。
質問⑯ 住民票を移してなくて転勤などで一時的に船舶免許証の記載住所と異なる場合は住民票が必要になりますか。
住民票を移していない場合は、住所変更に該当しませんので、住民票が必要ありません。
質問⑰ 紛失再交付申請をしてから間もなく更新をしたいのですが
再交付時に使用した同じ写真は提出してもよいですか。
撮影から6カ月以内でしたら再交付時と同じ写真を使えます。
身体検査証明書について
質問① 会社で健康診断を受診したことをもって操縦免許証申請用の
身体検査証明書にできないのか?
できません。
質問② 事前に病院で身体検査を受検したいのですが注意点は?
操縦免許書申請用の身体検査証明書を病院に御持参してください。
写真と医師証明印が同一であるか。
記載年月日が記載されているか。
医師名の記載があるか。
必要受診項目をもれなく受診しているか。
病院で身体検査を受診された場合は事前に当事務所までFAXしてください。
質問③ 海技免状と小型船舶免許を併せて申請する時の身体検査は二枚
必要ですか。
同じ日に申請する場合は、海技免状用の身体検査証明書のみで可能です。
質問④ 身体検査の左上の申請者欄の記入はどうすればよいですか。
左上の申請者欄は御本人様が必ず御記入お願いします。
検査欄は医師が記入するので一切記入しないでください。