船舶免許更新・失効再交付の仕組み
小型船舶(ボート)免許証には5年の有効期限があり、その1年前から更新を行うことができます。
期限切れ(失効)すると操縦ができなくなります。
期限切れの場合でももう一度、免許証を再取得される必要はありません。失効講習の受講・申請で
再交付できる仕組みとなっています。
当事務所への代行手続き
当事務所では、小型船舶免許証の更新又は、失効再交付の講習・申請の代行手続きを行っています。
日本全国対応エリアとなっております。郵便で新しい船舶免許をお届けします。
講習・申請申込み手続き
更新は履歴・同等業務・講習の3方法がありますが
このページでは、講習での手続きをします。
STEP1講習会場を選択して頂きます。
日本全国の講習日程一覧表で御選択下さい。
会場が決まりましたら当事務所まで
御連絡下さい。
事務所 0761-57-3085
携帯 070-5633-0448
更新・失効講習予約
STEP2必要書類の御郵送お願いします。
(共通の必要書類等①~⑤)
① 申込用紙(ダウンロードは、申込書)
② 委任状
③ 写真2枚(最近6カ月以内に撮影したもの。
無背景で、縦4.5センチ 横3.5センチ)
④ 船舶免許証コピー1枚(モノクロ可)
⑤ 切手434円又は、244円分のいずれか。特徴
次の⑥~⑨に該当の方は別途必要となります。
⑥ 船舶免許を紛失(破損)している
滅失顛末書(更新・失効)と併せて照会委任状の
2枚が必要で各々、ダウンロードできます。
同じ認印で押印お願いします。
⑦ 船舶免許証の顔写真見にくい
自動車運転免許証のコピー1枚(モノクロ可)
⑧ 今の船舶免許から住所・氏名・本籍変更
又は、住所の記載がない船舶免許証の場合
本籍地記載の住民票(個人番号が省略のもの。)
⑨ 更新講習後にすぐに乗船されたい方(無料)
返納確約書(ダウンロードできます。)
必要書類の郵送先
〒923-1102
石川県能美市新保町チ71
みやもと海事代理士事務所
STEP3料金の振込みお願いします。
①ゆうちょ銀行 三一八支店 (普通)
13140-14488601 ミヤモトマモル
②ゆうちょ銀行 〇七九支店(当座)
00740-8-69138 ミヤモト マモル
更新料金10,500円です。
失効17,000円
①更新(失効)と変更・②更新(失効)と紛失
③更新(失効)と変更と紛失の場合も
同じ料金になります。(料金内訳はこちら。)
STEP4 講習を受講していただきます。
当日、小型船舶免許を必ず持参してください。
また、身体検査に眼鏡・補聴器が必要な方は、
持参お願い致します。
必要書類などのポイント
ポイントをまとめてありますので、必要書類
を郵送する前に御確認お願いします。
STEP2必要書類の御郵送について
ダウンロードできない場合無料で郵送します。
(申込書)
・申請のベースとなる大切な書類です。記入方法
(委任状)
・特殊と2級(1級)を併せてお持ちの場合、
特殊に丸をつけなくてもよいです。
・押印は、認印・シャチハタ・三文判で可。
(写真)
・背景色で両目と両肩が写っていること。
・目をつむったり、サングラスは不可。
・コイン写真、モノクロでも可能。
・ありのままの姿で撮影したもの。
・詳細は写真要件又は、無地・輪郭の背景色まで。
(船舶免許のコピー)
・全体が写っていて途切れがないこと
・コピーは、モノクロで大丈夫です。
(切手)
・2名様以上複数申込み特典で免除されます。
(滅失顛末書)
・船舶免許証を紛失(破損)された場合、滅失顛
末書(年月日・氏名・氏名の横に押印)を記入
と押印お願い致します。
・氏名の横の押印は、シャチハタ・三文判で可。
・自動車運転免許証コピー1枚提出お願いします。
(住民票)
・船舶免許証に住所の記載がない場合とは、
平成15年6月以前に交付されたものです。
・マイナンバーの記載ないもの
(返納確約書)
・新しい船舶免許到着後に古い船舶免許証を
当事務所へ郵送しなければなりません。
STEP3料金の振込みについて
・振込み手数料はお客様ご負担でお願いします。
079支店は郵便局で青色用紙を頂いて下さい。
口座番号 | 方法 | 手数料 |
---|---|---|
三一八支店 | ATMカード | 100円 |
三一八支店 | 窓口(通帳持参) | 144円 |
三一八支店 | 窓口(通帳なし) | 540円 |
〇七九支店 | ATMカード | 150円 |
〇七九支店 | 窓口 | 200円 |
STEP4講習の受講について
・受講票はございません。
・更新講習の前に身体検査を行います。
・更新講習60分・失効講習140分です。
・講習終了後は、無免許なので新しい
船舶免許が届くまで乗船できません。
・更新修了証明書の有効期限は3カ月。
・失効修了証明書の有効期限は3カ月。
・身体検査証明書の有効期限は3カ月。
STEP5 新しい小型船舶免許証のお届け
・申込み時に434(244)円切手同封の場合は、
簡易書留(特定記録)郵便でお届けをします。
役立つページの紹介
申請に役立つページがあるので紹介します。
小型船舶免許の更新・失効再交付の質問がある場合はよくある質問まで。
講習まで時間がない場合はおいそぎ講習申込みを。
更新講習後に船舶免許証を一時的に返してもらいたい場合は、返納確約書へ。
有効期限日に講習があり土日祝の場合は、事前申請をクリック。
当事務所の代行を使わないで自分でされる場合は自己申請方法まで。
船舶免許証の記載事項が事実と異なり誤りがあるため訂正再交付へ。
免状に付されている設備等限定を解除したい。
免許証のローマ字で付されたふりがなの表記のしくみを理解がしたい。
申請後の変わった点
申請後の変わった点は、次の通りです。
- 小型船舶免許証更新申請後の変わった点は、番号が一番増えてます。
- 失効再交付申請後は、新しい番号又は、現保有免許を引き継ぐ場合もあります。
- 紛失再交付のみの申請後は免許証の番号は、一番増えているだけになります。
自動車運転免許との違い
自動車運転免許証と小型船舶操縦免許は、それぞれ違いがありますので御注意ください。
免許証 | 有効期限 | 更新時期 | 期限切れの場合 |
---|---|---|---|
小型船舶操縦免許証 | 5年 | 有効期限1年前 | 失効講習で再交付 |
自動車運転免許証 | 5年 | 誕生日の前後1ヶ月 | 期限切れで再取得 |